もう一冊はBJの特集号をベースに、原人イシやガラスの脳、アトムの偏差値王国とシルバータワー、巻末に永島慎二の手塚治虫伝。
とにかくこの頃は、単行本を買うには週刊誌を買う訳にいかない財政状態だった。
単行本化の際収録されないカラーを基準に、どうしてもという回だけ買ってた、俺の思い出本。
これまた、多分皆もやってるだろう「連載時切抜き綴じ本」
おけさのひょう六の掲載号に紙の砦1・2と読み切り時の三つ目を綴じ込んで一冊にした。週刊誌を毎号買う事は出来なかったから、当時はかなり頑張って三つ目を集めた。
れんさいに成ってからは単行本待ちにして、雑誌は買ってない。
@S1h0KcwS7cVi9MN こんな感じです。
アトム
テンマ
ヒゲオヤジ(伴田)
プルートゥ
主人公の名前は翔、これは飛雄でしょう。
おまけ。
これは日本で発売されたバイリンガル版の「リボンの騎士」
アルファベットだけど反転してない。吹き出しに英語、すぐ脇にその日本語訳。
ちょっと面白いw
積極的に集める気は無いが、安いの見掛けたら買うつもり。
このシリーズでは手塚治虫はリボンの騎士だけみたいだ。
多分皆も一冊くらいは持ってるだろうが、海外版単行本。神保町の古本市でも売ってるが、たまたま入った店で見つけたりする。俺は手塚関係は三冊程。
BJとフライングベン。
もしかしたら講談社全集の中国版かも。300冊出たのかな。
書き文字が写植に成ったり注釈になってたり。
この「エッチ」って単語はヘンタイから来てる訳で日本語由来だ。
だからこれは外国では通じない。
って思ってたが、日本のエロアニメやエロ漫画をHentaiって表記してるのを見るにつけ、もしや通じるのか?と下らない妄想を時々する。
ググってもたいした物は出てこない。
まあ良いや。
私はゴア、地球を征服に来た
マグマ大使~!
ピコロコピー
ピコロコピー
ピコロコピー!
とりあえず後書きに有る、原作者の解説。
ああ!そうだったのか!ヘラクレスだったのか~!
ってなるかい!w
アトムザビギニング11巻
いや、あんた。これ鉄人だよね。
青いし。
FXとか言っちゃってるし。
自由だなあw
おまけ。アトムに出演したマグマ大使とBJに出演したマグマ大使。
アトムはかなり気付かなかった。BJも、包帯巻くまで分からなかった。