デカワンコを読んでたら女の子が舌を出してハアハアしてる描写が有った。これは犬の擬人化ギャグなんだが、俺はリボンの騎士でこの描写を見てる。サファイアが剣劇で息を切らしてるシーン。絵的に可愛かったんだが、人間は舌を出してハアハアしない。
手塚漫画は動物的比喩が可愛いんだ。
ところでこのタイガーランドってどの辺の島だろう。
スタートが凄い雪深い感じで子供達の名前がアイヌっぽいから北海道の離島かな?と思ったけど、読んでると八丈島とか瀬戸内海の方が似合ってる気がする。
囲炉裏が有ったり学校が本土だったり。
中間の佐渡近くの離島なら丁度良いかも。
タイガーランド連載版、読み終わった。
虎縞和登さん良いな。ちょっと獣人ぽい。獣人にしちゃったらバンパイアっぽく成るから駄目か~。確かに活躍のメインを動物達にしたから、子供達が力を使う必要が薄くなって、単行本ではカット。勿体無い。
電車のシーン、虎の子の絵が連載版に無いのが不思議。
#手塚キャラで12支
丑=ブッダ
これもギリギリかなぁ。
自キャラで12支揃う漫画家って居るのかな?
12支漫画でも描いて無いと無理かな。
タイトルで気に成ってた漫画
鉄腕アダム
中身を見たらこうだった。つまりアトムが古典に成ってる未来。って、設定が西暦2045年、近すぎw。
しかしこういうタイトルって
ブラックジャックにヨロシクとか
リボンの武者とか
リボーンの棋士とか
紫電改のマキとか
気に成ってしょうがない。