これかー!
ドロッピーのトムのエピソードは、それ単体でしか読んで無かったからこんなところにも変更が出てるとは思わなかった。
今昔はゴールデンとサンコミで読み比べやったもんだから、なんか満足しちゃってた。
今度復刻版を通し読みしてみるっす。
@solachan1104 @ArbUrtla で更についでに、リボンの騎士のプラスチック王子のこの辺りも思い出した。
この描写はまるで写楽保介
@Acky_phoenix 実はこの眉の太さも違和感でした。
手塚漫画って通して読むと、一作品に一つの共通のテーマが有る様に思うっす。アトムでは「ロボットの多様性と、そこから見える人間」ですかね。このラストのセリフは、そのテーマを言ってると思いました。
だからキリッと眉が太く成っちゃった。とか?
@Acky_phoenix アトムも服は着ず懐かしのヒーロースタイル。
作中の絵ではもう五本指表現に成ってるのに、表紙絵は四本指。
TVシリーズの一編として描こうとしたからラストのこのコマを、ブラウン管的縁取りで締めくくった。
久々に読み返して見るとそんな感想が出て来ました。
@Acky_phoenix この飛行シーンも、思わず「腕、短か!」って思いました。
多分なんですが、シルバータワーはマルス前の作品なんで、TVシリーズの一編として描こうとしたんじゃないか?って思うんです。だからアトムの頭身を下げたかった。
それがこの登場3コマ目のこの絵に出てしまったのかなと。
BJか!?って言いたくなる手術シーン。
こんなに細かいの必要?って思ったが、これが有るからリアル感が高まる。
@scenery_key オクチンの奇怪な体験
すごく好きな漫画。願いを叶える為にやった仕事が、既にその願いが叶わなかった事を示してたと言うのが切ない。更に大局的に見ればその仕事こそ、その願いを叶える事だったかもしれないってのが、ほっこり来る。
構造的には賢者の贈り物なんだよな。https://t.co/xDbYR742Tb
ビッグXはアニメから入って原作読んだのは結構後に成ってから。この戦時下表現は違和感しか無かった。
だけど更に後に読み返したら、ビッグXの敵は大戦の残滓の様なテロリスト達、テーマは戦争なんだなあと気付いた。
あとこのスタートって、やっぱり鉄人28号が意識下に有ったのかなとも思った。