#忍者で何を連想するかで年代がバレる
あれ?手塚治虫の忍者作品が思い当たらないって検索してみたら、殆ど時代劇描いて無いっすね。忍者っぽい漫画だと結構有るけど。
ナンバー7
ノーマン
フライングベン
W3のフェニックスも忍者っぽい。
エナジードリンク2段飲みで更に巨大化!?
これは、エッチな(ではないかもしれないが)ビッグXだ!
@manauchi サンコミックスでは前描きが足されてて愉しいんですが、これは全集版には収録されてない。
サンコミックス版は凄く力入ってる。虫プロ倒産も落ち着いた頃だったのかな?
確か少年サンデーコミックスには再録されてた様な気がするけど、まだ段ボールから出てこないから確認出来ない。文庫版だったかな?
@manauchi 「イワンの馬鹿」は単行本ではアルバイトで宇宙船に乗り込むけど、連載では「キリストの目」で家出したまま宇宙船の気筒で寝てしまい、そのまま密航w。家出は「エジプト陰謀団」まで引っ張てる。
「エジプト陰謀団」もそれに合わせて描き変えられてる。天馬博士とも「イワンの馬鹿」で会ってた。
ビッグXのこの辺りの描写が、今のなろう系の転生転移物のテンプレートに見えてしょうがない。神様から貰ったチート能力で、その世界の敵と一段落したあと、能力の許す限り人助けに回る。出来る事と出来ない事が有るのも同じ。ついでにその後ホテルでよく襲われる。
ビッグXでニーナが鳥を集めてるシーンは、コナンのラナがテキィ達と話してるシーンそっくりだ。テレパシーで鳥と話す少女。やはりオマージュなんだろうか。
BJ再掲載の柱
手塚先生の思い出④
え?あの人も?あの人も?って名前が一杯。
関係ない広告の柱は跳ばしました。