噂に聞いた、桑田次郎代筆のアトム。途中からパキッと絵柄が変わるw。ラストページにちゃんと桑田次郎の名前が描いて有る。やっと見れたーって感激した。コピーも取らせてくれて感謝。
表紙が白黒コピーだから、コンビニにカラーコピーが入る前だったのかと思う。今は復刻版で確認出来る。
ちなみに全集版とは別原稿。全集版は担当のアシさんが全部描き起こしてた。見学に行った時ロストワールドの作業中で、ペンタッチがそっくりな人にやって貰ってるって言ってた。女の子が可愛く成ってるw。ラストの魔物標本室は構成から違ってた。
オリジナルに近いのはどっちだろうw。
タイガーランド連載版、読み終わった。
虎縞和登さん良いな。ちょっと獣人ぽい。獣人にしちゃったらバンパイアっぽく成るから駄目か~。確かに活躍のメインを動物達にしたから、子供達が力を使う必要が薄くなって、単行本ではカット。勿体無い。
電車のシーン、虎の子の絵が連載版に無いのが不思議。
どろろの血飛沫。初めて見た時、妖怪の瘴気とか体液とか?って感じてスゲーって思った。
後から、当時の劇画が血飛沫をマジックで描いてたのを真似たって書いてあったのを読んで、そうだったのか~ってちょっとガッカリした。
でも、今見ても異様さが際立ってて好き。
マジックかー。原稿見たいな。
アトムの、確か鈴木出版の単行本の繋ぎ描き下ろし。気体人間と赤い猫の繋ぎと赤い猫と電光人間との繋ぎ。
サンコミや全集には未収録。昔誰かからコピー取らせて貰った。
これ連載版とも違ったんじゃなかったかな?鈴木出版単行本に収録されたエピソードの数だけ有るはずなんだよな。見たいもんだ。
あれ?小学2年生連載の鉄腕アトム。
今の単行本じゃ、赤黒2色カラーだけど、もしかしたら連載はフルカラーとかだったかな?
覚えがない。
切り抜きが出て来たら判るんだが…。
フルカラーだったらフルカラーの単行本が欲しい。
他漫画で手塚治虫を見つけると喜ぶ勢。
今回は金魚屋古書店7巻す。
アトムの太巻き、食べたい。売らないかな、手塚プロ。恵方巻の時期に「アトムの恵方巻」が有ったら少々高くても100%買うっすね。少々なら…
アトムザビギニング11巻
いや、あんた。これ鉄人だよね。
青いし。
FXとか言っちゃってるし。
自由だなあw
どろろは決闘シーンも、どれをとってと奇抜でカッコいい!
西部劇で大流行りした、主人公が先に倒れ、悪役がニヤリと笑った途端倒れ、主人公が立ち上がる。とか、椿三十郎の決闘とかより凄い!
と、俺は思ってる。
切り結んだ後、20時間動かないってなんだよ!スゲー!