デュラン・デュランのことをヘビーメタルだと勘違いしていた話①
https://t.co/UC5h1FfG2M
ドラケンみたいな髪型にして3歳の娘に「パパ髪の毛かっこいいね」と言われてご満悦だったが、よく見るとせいぜいユーカリだった。
おニャン子クラブは嫌いだけど河合その子だけは認める話(0/3)
#マンガが読めるハッシュタグ
#漫画が読めるハッシュタグ
清志郎ならこんな毎日をどんなふうに歌ったのだろうと思った話①
https://t.co/UC5h1EYD0M
『カイジ』の帝愛スピンオフ、第三弾の『上京生活録イチジョウ』も絶好調に面白い。原作者の萩原さんの力が大きいのだろうな。この回はとくにしみる。夢の重力の話。無料なのでぜひ読んでほしい。若者の焦燥あるあるが満載です。
https://t.co/v3Cq1F927O
「せっかくの最終回なのに、貴様はどんだけ宣伝がへたくそなんだ。私だったら3000RTくらいいってるわ」と妻にディスられ中。後ほど再度、宣伝失礼こかせていただきます……。
コロスケが回顧する80'sティーン音楽ファン事情マンガ『音楽とおじさん』第46話、先ほど更新されました。ホコ天編はこれでおしまいです。読んで~。
https://t.co/PcwRRAMcoj
時に1980年。立川駅の南口に出来た小さなレンタルレコード店。小学6年生だった僕が初めてレンタルしたのはYMOの「増殖」でした。幸宏さん、お疲れ様でした。悲しいです。
https://t.co/dw9Tjnoo1I
レンタルレコード屋で店員のお兄さんに重要な事実を教えてもらった話①
https://t.co/UC5h1FfG2M
僕が通っていた高校の制服は森英恵さんデザインだったのです。つか15歳のコロスケはそれでお名前を知りました。漫画では全く再現できておりませんが、男子部はごく普通のブレザー。んでも女子部のセーラー服は可愛かったな(ちなみに当時は男女別学…)。お疲れ様でした。
https://t.co/QveFx7zb53