『安藤直次』
付家老として家康の十男頼宣につけられた家康の側近です。紀州徳川家発展の基礎を築いた人物とされます。
逸話が多く、「the三河武士」とでも言いたくなるような頑固一徹なキャラクターで有名。
カーター元大統領、まだまだご存命とのことで何より。
以前ネームと作画を担当した「角川まんが学習シリーズ『世界の歴史』」19巻で東西冷戦の狭間で大変だった時代の大統領としてご活躍を少し描かせていただいた。
ご実家はピーナツ牧場の経営者らしい。
【掲載武将③小栗忠政】
今年の大河にまず出ないだろうと思われる、又一の別名が有名な家康公の「使い番マスター」。
子孫の小栗忠順(「青天を衝け」で武田真治さんが演じられていましたね)が有名。
強くて駄々っ子で負けん気が強い、度胸の三河武士。
【掲載武将②内藤正成】
今年の大河に出るといいなと個人的に思っている三河武士団の黄忠。強弓と槍の使い手でそのクールな人柄で知られていますが、家庭的には不幸な方だったようです。
【掲載武将①水野信元】
来週の大河に必ず出るであろう家康の伯父さん(演じるのは「真田丸」の出浦様でおなじみ寺島進さん)。↓にあるように従来は冷酷なイメージの人物でしたが、最近では甥の面倒をよく見た、誇り高い国衆だったといわれています。
掲載武将③『小栗忠政(又一)』
又一の別名が有名な家康公の「使い番マスター」。強くて駄々っ子で負けん気が強い、度胸の三河武士。
そしてやってる仕事は違えど、やっぱりあの小栗忠順の先祖だなあと思ってしまう。
掲載武将②『内藤正成』
三国志で言うと黄忠のような弓と槍の名人。強さを表す逸話も多く、徳川16神将の常連でもありますが、実際にどんな人だったかはいまいち謎。実は家庭的には気の毒な人だったりする。そんな彼の人生を10ページで紹介しています。
掲載武将①『水野信元』
於大の兄水野信元。来年の大河「どうする家康」では「真田丸」の出浦様こと寺島進さんが演じられるそうですね。本作では最近の説を交えながら若い家康を支えた誇り高き伯父さんの生涯を10ページで解説しています。
『人間無骨』の持ち主森長可。
長久手市さん発行の拙マンガでは小牧・長久手の戦いでの森長可の活躍と死に様を描いています。
来年の大河ドラマなど各方面の予習にもぜひ。
購入方法は↓リンク先にて
「りにもが見た!小牧・長久手の戦い」販売/長久手市 https://t.co/HYLgTMXEqi