なお拙作『マンガ沼津兵学校物語』は、沼津兵学校初代頭取西周(あまね様)と沼津病院初代頭取杉田玄端(杉田玄白のひ孫)との友情モノという世にも稀なカプ…もといテーマとなっております。
主人公は杉田玄端の息子の杉田六蔵。代々医者の家に生まれながら医者を嫌いになった(続く)
【お仕事報告】沼津兵学校150周年記念誌に「沼津兵学校物語」という短編マンガを描かせていただきました。
杉田玄端(杉田玄白のひ孫)を主人公に兵学校の歴史をマンガで紹介しています。
【冬コミ新刊】「マンガで読む三河武士列伝5」(一日目西ほ30b「箇三寺御殿(こさんじごてん)」)より「天野康景」サンプルページ
一昔前は「三河三奉行」という逸話が「家康の人材登用術の妙」として戦国ビジネス本なんかによく紹介されていました…
通販はイベントの後に予定しています。
【冬コミ新刊】「マンガで読む三河武士列伝5」(一日目西ほ30b「箇三寺御殿(こさんじごてん)」)より「芝田康忠」サンプルページ
芝田康忠は徳川の軍監として依田信蕃(信濃の国衆で天正壬午の乱を終わらせるのに貢献した名将)と行動を共にした武将。
通販はイベントの後に予定しています。
【冬コミ新刊】「マンガで読む三河武士列伝5」(一日目西ほ30b「箇三寺御殿(こさんじごてん)」)より「本多正信」サンプルページ
↓こんなかんじで三人の三河武士(本多正信・芝田康忠・天野康景)を一人10ページのマンガでご紹介しています。
通販はイベントの後に予定しています。
地元の新聞「三河新報」さんの社説に拙著「マンガで読む新研究織田信長」を取り上げていただきました。
いつもありがとうございます!
雑誌『岡崎文化』、本日から岡崎市内の大きな書店などに並ぶそうです。
今回の『三河武士列伝』は本多正信です。
【通販情報】夏コミ新刊『三河武士列伝4』は大久保忠世・茶屋四郎次郎・松平信一・阿茶局の生涯を10ページのマンガで解説しています。他既刊本もあり。通販サイト→ https://t.co/ZGYYTcvJhj #booth_pm