そんなわけで(?)今年の「三河武士列伝」は大久保忠佐とゆかいなOKB(オオクボ)ブラザーズ(仮)です。今年8月発行の「岡崎文化」に初掲予定。
※↓実際は弟が生まれる前に戦死した人もいるのでこのように十人揃うことはありませんでした
三河武士列伝を連載させていただいている岡崎市文化協会の雑誌「岡崎文化」が今週末には発売されます。今年は大久保忠世。私のことも記事にしていただいています。一冊千円とちょっとお高めですが、岡崎市の大きな書店様、岡崎市市役所などで販売。
『伝徳川家康自筆日課念仏』の「南無阿弥家康」って偽作説(しかも明治期の)あるのか。
…と、去年の東大史料編纂所カレンダーの解説文を今読んで気づく。
そのまま捨てなくてよかったなー
【通販情報】夏コミ新刊『三河武士列伝4』は大久保忠世・茶屋四郎次郎・松平信一・阿茶局の生涯を10ページのマンガで解説しています。他既刊本もあり。通販サイト→ https://t.co/ZGYYTcvJhj #booth_pm
雑誌『岡崎文化』、本日から岡崎市内の大きな書店などに並ぶそうです。
今回の『三河武士列伝』は本多正信です。
地元の新聞「三河新報」さんの社説に拙著「マンガで読む新研究織田信長」を取り上げていただきました。
いつもありがとうございます!