600年前の今日1420年7月14日、ヴィトコフの戦いでジシュカ率いるフス派軍が十字軍に大勝。
『乙女戦争』2巻でかなり脚色して描きました。
実際にはワゴンブルクは使われず、もっと小規模な戦闘でしたが、両軍の士気に大きく影響した重要な戦いです。
詳しくは拙ブログで→https://t.co/fFz425ZXok
第1話では、ハンガリー王位継承を巡って1440年から始まる内乱の話になります。国を二分するこの争いが後々まで尾を引くことになります。
本編でエリーザベトを登場させておいてよかった♪
今日は天使の日だとか。
『乙女戦争』にはいろんなタイプの天使が登場します~
ちょっと遅れたけど #いい銃の日 ということで、はじめて銃が本格的に使われたと言われる戦争の話をどうぞ🙇♂️
https://t.co/zaplJglxEM
大西巷一 『巴の空』 #マンガ図書館Z https://t.co/KRj69WobTj
最新話はまだ見てないけど「鎌倉殿の13人」に木曽義仲と巴御前が登場したらしいので、便乗してこちらも宣伝。全124ページでサクッと読めますのでよろしければ🙇
頼朝は出ないけど義経は悪役で登場します😎
『乙女戦争外伝Ⅱ 火を継ぐ者たち』第5話入稿しました!
今月25日発売の月刊アクションに掲載予定。
今回はスケジュール通りに入稿できたし、描きたいものも存分に描けて満足♪
イスクラ、フニャディと並ぶ3人目の主役メフメト2世も登場します。
【宣伝】『乙女戦争(ディーヴチー・ヴァールカ)』7巻は11月11日発売です☆ 少女兵たちに襲いかかる戦場の狼。敵の軍門に降るジシュカ。どうぞご期待ください!
新刊の宣伝に気を取られてタイミングを逸してしまったけど、7月13~14日はヴィトコフの戦いの日、そして7月15日はタンネンベルク(グルンヴァルト)の戦いの日でしたね。
#いい夫婦の日 ということで拙作から歴史上のいい夫婦💑
①神聖ローマ皇帝ジギスムントと皇妃バルバラ
(『乙女戦争(ディーヴチー・ヴァールカ)』)
②曹操と卞夫人
(『曹操孟徳正伝』)
③第3代加賀藩主前田利常と珠姫
(『おてんば珠姫さま!』)
その辺りの顛末を漫画にしたのが拙作『乙女戦争』(全12巻https://t.co/H9HvjArYqs +外伝3巻https://t.co/hIlfNrZ8rX)です。興味があれば読んでみてください🙇
試し読みはこちら→https://t.co/SD7PLqNg1e
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
『星天のオルド』キャラクター紹介④
【カタリアナ】
タルク帝国後宮の宮妃。
エプサーニスタン伝統の闘牛舞踏フラマンタのダンサー。
宮妃の中では最下級の《陶妃》ながら実力は折り紙付きで、新皇帝アルの最初の夜伽相手を任される。
趣味は昼寝。
それと、ヤン・ジシュカの戦術を受け継ぐフス派残党の傭兵たちも重要な役割を果たします。そこに『乙女戦争』の後日譚としての意義があると言えます。天使隊の生き残りもちょこちょこと出てきます。