『乙女戦争』作者のこだわりポイント②【甲冑】
作中では有名無名たくさんの騎士が登場します。基本的に甲冑は一人一人違うもので、ある程度パターンはあるけど頑張って描き分けました!
昔から西洋の甲冑が好きだったので楽しかったです♪
#乙女戦争シリーズ完結祭
『俺、ジル・ド・レ。戦友のジャンヌ・ダルクを救うために何度も人生を(演劇で)ループしているが、どうやってもバッドエンドを回避することができない』
(『ダンス・マカブル~西洋暗黒小史』2巻より)
5月30日はジャンヌ・ダルクの命日。彼女がいかに過酷な扱いを受け、いかに残酷に殺されたのかは拙著『ダンス・マカブル』1巻をお読みいただければ。
https://t.co/Wjv4ZN9wRJ
>RT ぼくも以前「銃の反動」警察の人に指摘された事があるけど、うちの原始的構造の銃だと銃口は跳ね上がらないんだよなあ😉
【告知】『乙女戦争外伝Ⅱ 火を継ぐ者たち』上巻は1/12発売です☆
https://t.co/ekS7ZsS6Fc
『乙女戦争』の後日談で主人公はシャールカの娘クラーラ。フニャディ・ヤーノシュ、ヤン・イスクラ、メフメト2世らの英傑たちが活躍します。
カラーページも収録。ご予約はお早めに(特に紙の本は)🙇
【全てを失った少女が銃を取る時、歴史が動く】(1/11)
#漫画が読めるハッシュタグ
10月11日はチェコの名将ヤン・ジシュカ(1360頃~1424)の命日。フス戦争においてフス派軍を率いてカトリック派軍に対し何度も勝利を挙げた。火薬兵器を野戦で本格的に活用した最初の人物とも言われる。
彼の活躍とその画期的な戦術に興味のある方は拙著『乙女戦争』をぜひ。https://t.co/fPuVMO7YW3
この指摘は大事ですね。
実際ヤン・フスによる一般市民向けの説教は大人気を博したけれど、その理由はその内容(特に教会の腐敗への批判)に多くの人が共感したというだけでなく、恐らくは語り口の面白さ~庶民受けするエンタメ性も多分にあっただろうと想像してます。 https://t.co/2FBbexkpFp
めちゃバズったので宣伝しないと!
お金も家も家族もすべて失った少女が戦場に身を投じる物語を描いてました。
『乙女戦争(ディーヴチー・ヴァールカ)』全12巻+外伝3巻(シリーズ最終巻は7/12発売)https://t.co/IQkBOXplIS
試し読みはこちら→https://t.co/CaO0kDyn0v