『火を継ぐ者たち』最終話のエピローグで一コマだけ登場するイスマイール1世はとってもキャラが濃いので簡単に紹介。
・「邪悪なほどに美しい」と言われた絶世の美形
・イスラム教シーア派神秘主義サファヴィー教団の教主の嫡男
・白羊朝の英主ウズン・ハサンの孫
【宣伝】明日11/25発売の月刊アクションで短期新連載『『赤い瞳のヴィクトルカ 乙女戦争外伝Ⅰ』』(全5話)がスタートします☆
ニコニコで本編の1~15話(1~3巻分)も再度無料公開しますので拡散・布教よろしくお願いします!
https://t.co/wV2PS6MVlS
大喜利が始まってるけどジブリのサイトにつながらなかった…
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
1431年5月30日はジャンヌ・ダルクが火刑に処された日。
英仏百年戦争の最中、イングランド軍の捕虜となったジャンヌ・ダルクは異端審問にかけられ、様々な不正と陰惨な罠によって死刑に追い込まれた。
慈悲によって火刑の直前に安楽死させられることもなく、悲惨極まる最期を遂げた。
女子やり投げで金メダルの快挙を成し遂げた北口榛花選手はチェコのドマジュリツェを拠点にトレーニングを積んだとのこと
ドマジュリツェと言えば、かつてフス派が歌声だけで敵の十字軍を撃退する快挙を成し遂げた場所
十字軍の兵士たちはフス派の歌を聞いて恐怖し、剣も槍も放り投げて敗走したという😚
【宣伝】『乙女戦争(ディーヴチー・ヴァールカ)』最新7巻(双葉社)は11月11日発売です! 仲間を陵辱され、指揮官を失い、最大の窮地に追い込まれたフス派軍の逆襲が始まります! https://t.co/4ELtsNj77O
月刊アクション創刊号から続いた『乙女戦争』シリーズもこれで完結です。長い間ありがとうございました🙇
突然ですがここでクイズです。
ラストシーンはボヘミアやハンガリーから遠く離れた場所になりますが、それはどこでしょう?
①日本 ②中国 ③インド ④ペルー https://t.co/jGXEJWVfRg
【宣伝】今日25日発売の月刊アクションに『乙女戦争(ディーヴチー・ヴァールカ)』第54話載ってます☆
泥沼化する戦争の出口を求めてフス派軍はドイツ騎士団領への遠征に乗り出します。
【宣伝】今日25日発売の月刊アクションに『乙女戦争外伝Ⅱ 火を継ぐ者たち』第9話掲載されます。
ハンガリーへの帰国を果たしたクラーラ。フニャディ家の悲劇とイスクラの苦悩。フニャディの息子マーチャーシュによる本好きの下剋上inハンガリー📚
戦闘開始時点では双方「勝つぞ!」と思っているが、戦闘が進むにつれて、あるタイミングで一方の指揮官が「あ、これは勝てん、全滅する前に退却しよう」とか一方の兵士が「これは負けそうだ、殺される前に逃げよう」とか思った瞬間に勝敗が決まる。
ジシュカの創設した軍の特徴は、
①農民兵を主体とし、農具を改良した武器を使用
②荷車で防御陣地を構築する《ワゴンブルク戦術》
③火薬兵器の大砲や銃を本格的に導入
④厳格な軍規
⑤信仰心や民族意識による高い士気
指揮官の将才に頼らないシステムで、ジシュカの死後も変わらぬ強さを保ちました。
ジャンヌがらみの重要人物もちらほら登場。キャラデザは『ダンス・マカブル』を踏襲したのでラクでしたw ヘンリー・ボーフォートは百年戦争とフス戦争をつなぐキーになる人物。