なお、この戦いで戦死したカトリック側の聖ヨハネ騎士団員フラデツのインドジフは、拙作『乙女戦争』のハインリヒのモデルです。
また、『乙女戦争』作中では後に登場するシュヴァンベルクのボフスラフやシュテルンベルクのペトルといった有力な貴族も実は参戦していました。
思えば僕は自作中でエルフはまだ描いたことないけど、似非エルフならいた
『星天のオルド』のラトリエルの名前はトールキンのガラドリエルのもじりで、イタズラ好きの性格は中世の妖精型エルフにちなんでいる
衣装は北欧のサーミ人の民族衣装がモデル
短期打ち切りのため夜伽シーンは描けず…
《聖イシュトヴァーンの王冠》はてっぺんの十字架が曲がっていて、その時期と理由には諸説ありますが、この時盗み出された際に曲がったというのもひとつの説です。
拙作『乙女戦争』の10巻https://t.co/PcoR3mdYblでこの戦いを描きました
作中に登場するフス派の「天使隊」は創作ですが、この場面のために創ったと言っても過言ではないです😚
ちなみにフス派の軍歌「汝ら神の戦士」はその歌詞と曲が現代まで伝わっていますhttps://t.co/cYsqo2dwdr
ラデグンドの死の2年後に聖十字架修道院で修道女の反乱事件が起こり、それをネタにしてるのが拙作『シンデレラの反乱』です。
https://t.co/7lPwOfKKz8
ラデグンドはすでに故人だけど、波瀾万丈の人生を送った興味深い人物なので、一度掘り下げて描いてみたい。
「常識で考えるとね」
略して常考w
『乙女戦争』2巻より。
#ふぁぼされた数だけ自分の作品から一文や台詞を抜き出して紹介する