拙作『乙女戦争』の10巻https://t.co/PcoR3mdYblでこの戦いを描きました
作中に登場するフス派の「天使隊」は創作ですが、この場面のために創ったと言っても過言ではないです😚
ちなみにフス派の軍歌「汝ら神の戦士」はその歌詞と曲が現代まで伝わっていますhttps://t.co/cYsqo2dwdr
ラデグンドの死の2年後に聖十字架修道院で修道女の反乱事件が起こり、それをネタにしてるのが拙作『シンデレラの反乱』です。
https://t.co/7lPwOfKKz8
ラデグンドはすでに故人だけど、波瀾万丈の人生を送った興味深い人物なので、一度掘り下げて描いてみたい。
「常識で考えるとね」
略して常考w
『乙女戦争』2巻より。
#ふぁぼされた数だけ自分の作品から一文や台詞を抜き出して紹介する
何度か言ってるけど、ぼくの『乙女戦争外伝Ⅱ 火を継ぐ者たち』にもヴラド3世やメフメト2世が出てくるので、ぜひ両方読み比べてほしいです(便乗宣伝🙇https://t.co/9Cf4MZUsfD)
時系列的には『火を継ぐ者たち』の方が前で、ワラキア公になる前のヴラドとか少年時代のメフメトが出てきます~
『火を継ぐ者たち』第1話ではこのエピソードをアレンジして描いています。ヘレーネに協力した匿名の仕事人をイスクラにしたのも創作です。https://t.co/jBUWMy5SKb
『星天のオルド』登場人物紹介⑨
【アリスターシャ】
リーシャスタン(モデルはロシア)出身の宮妃。
北方民族特有の白い肌とプラチナブロンドの持ち主で、演劇舞踏《バリョーエフ》(モデルはもちろんバレエ)を得意とする。
主人公アルとの夜伽を経て、自分の中にある新たな可能性()に目覚める。
拙作『乙女戦争外伝Ⅱ 火を継ぐ者たち』https://t.co/T5xeVpH4kiでこの戦いを描きました
また、ブログにもこの戦闘の解説を書きました
https://t.co/Qtv5S5Mcql
書籍でもネットでもこの戦闘についての記述はなかなか無いので貴重です😉
拙作『乙女戦争外伝Ⅱ 火を継ぐ者たち』https://t.co/t4Db7WJiViにも登場
作中では、教養とか包容力とかいろいろ豊かな設定😚
口癖は「あらまあ」(←まあ、あら←まあら←マーラ)
彼女が与えた書物や地図によってメフメト2世はコンスタンティノポリス征服を志したという説も
拙作『乙女戦争外伝Ⅱ 火を継ぐ者たち』https://t.co/JiZG4xYmtpでもこの戦いを描きました
この戦いでも、フス派傭兵による《車陣戦術》が使われました