【宣伝】現在『乙女戦争』の前日譚となる『赤い瞳のヴィクトルカ 乙女戦争外伝Ⅰ』を連載中。5月頃単行本化の予定です。
アマゾンを利用される方は、著者ページをフォローしてもらえると、新刊発売時にお知らせが届くはずですのでよろしければ。 https://t.co/XGurLnpWLZ
『乙女戦争』チェコ語版3~5巻も届きました♪
シャールカたちがちゃんとチェコ語でしゃべってます😊
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
この場面、盗賊の手首を晒しておくやり方は実は架空の仕草です😅
ただ、同時代の歴史書には盗賊の死体を生け垣に晒すエピソードがあったり、別の時代には木から吊しておくやり方があったりと、犯罪に対して自力救済を表明する作法が各時代各地域にあっただろうと想像して、創作した場面です。 https://t.co/TfLyowXPwm
>RT 来ないで月齢警察w
僕がこの間描いたコンスタンティノープル攻略戦の時の付のエピソードは完全に創作なんだけど、この日の月齢もちゃんと調べればわかるのは知っててあえて調べてませんw 正解を知ってる人も僕には教えないでください。真実なんて聞きたくない、わー!わー!わー!😱
疫病で死んだ家畜の死骸や汚物を投石機で敵の城に投げ込むというのは、中世にしばしば使われた戦法です。🐮
コリブート率いるフス派軍がカルルシュテイン城を包囲した時にも実際使われました。
画像は拙著『乙女戦争』36話より(6/6 11:00まで公開中)
https://t.co/CsC3uC0Fkw
僕のデビュー作を見てもらうといかに『ベルセルク』の影響を受けてるかわかるかと。三浦建太郎先生の弟子なのかと聞かれたこともありますが、一度も面識はありません。ただ何度も読み返したり模写したりしただけです。今でも創作に行き詰まった時いつでも読み返せるよう全巻仕事部屋に置いてあります。
10月11日はチェコの武将ヤン・ジシュカの命日。1419年フス戦争が起こると、フス派の農民兵を組織し、荷車と火薬兵器を活用した独自の戦術でカトリック派の軍を何度も撃破した。1424年モラヴィア遠征中に陣中で発生したペストに罹り死去。
詳しくは拙著『乙女戦争(ディーヴチー・ヴァールカ)』を🙇♂️
単行本派の方お待たせしました。『乙女戦争』後日譚『火を継ぐ者たち』の上巻がいよいよ1/12発売です☆
書店購入特典イラストは3種類用意しました。
よろしくお願いします🙇 https://t.co/hnNowUhVTz
【漫画試し読みツリー投稿】
「トンネルを抜けるとそこはエロスの闘技場だった」1/8
#漫画が読めるハッシュタグ
『乙女戦争』作者のこだわりポイント④【戦場レイプ】
軍隊の行く先々で性暴力が発生するのは古今東西普遍的な現象です。現実でも創作でもなかったことにされがちですし、こういう描写を不快に感じる読者がいることも承知していますが、あえて描くのがぼくのこだわりです。
#乙女戦争シリーズ完結祭