夜の読書タイム。
夕飯の買い出しに駅前まで出たついでに新刊チェック、ジャケ買い含め3冊購入。
その中から「やまさん」第1巻を熟読。
中高一貫ではありませんが、私の出身校も分校…デザイン科だったので、家業に手厚い…なんて事はありませんでしたが…
夕刻の読書タイム。
「ハクメイとミコチ」第2巻を熟読。
リモンチェッロかぁ…随分と昔に一度バーで飲んだきりだなぁ…
自分でこう言った酒(梅酒とか?)を仕込むのも面白そうだけど、直ぐに飲み切っちゃいそうなんだよなぁ…
完成前に飲み切る可能性すらある…
夜の読書タイム。
「のみじょし」第11巻を熟読。
呑みウォークラリー、いいな!
けど、私の場合早々にウォーキング中断…になりそう…
カワハギの皮剥ぎ(笑いどころですよ!)。
子供の頃、父親がカワハギを捌くのを横で見てて楽しそうだな…と思いました。
夜の読書タイム。
「こうふく画報」を熟読。
なかなか不可思議(この表現、正しいかどうかは疑問)な…ある意味、当たり前の物語(褒め言葉です)。
この状況、稀にありますが独身の気楽さで金が無いなら無いなりの暮らしをすれば良し!
夜の読書タイム。
「音街レコード」A面(1巻?)を熟読。
ロジャー・ディーン、懐かしいなぁ…
若い頃画集買ったっけ。
判型が正方形だったのはLPのジャケットを収録する為だったのかな?
現在所有しているLPはデミス・ルソスの「プリテンダー」のみ…だった筈…
夜の読書タイム。
「三丁目雑兵物語」下巻を熟読。
やはり設定描くのに参考になりそうな豆知識(限定条件付き)が満載!
永久保存版決定‼︎(多分…)
あと、コレマジか…⁈
確かにこの十数年、東京の夏の暑さは異常…(子供の頃、田舎は扇風機で何とかなった…)
夜の読書タイム。
「#ゾンビさがしてます」第1巻を熟読。
なるほど、その為のシャープでしたか…
(この辺のシステムをちゃんと理解してません…)
コレは(多分)amazonとかでかなりお高い超長期保存食ですね!
一度食べてみたいけど、お値段にひるんでポチッた事はありません…
夕刻の読書タイム。
「1978年のまんが虫」を熟読。
同じ時期、同じ場所に才気あふれる人達が集まったものだなぁ…
19歳頃、「スタジオぴえろ」に持ち込みに行きました。
絵を見て頂いたのが(故) 鳥海 永行 氏。
押井守 氏と共に(私にとって)大恩ある演出家です。
夕刻の読書タイム。
「異世界居酒屋のぶ」第16巻と「ざつ旅」第8巻を熟読。
大丈夫!私も就活なんてした事ありません!
19歳の頃、アニメ業界に片足突っ込んだのは良いとして…
丸抱えしてくれる会社も無く、既に40年…ずっとフリー…
私はまだ生きています‼︎
日曜昼下がりの読書タイム。
「銛ガール」1巻・2巻を熟読。
高校生までは夏場、魚突きよくやってました!
海パン一丁で磯場を潜るので、頻繁に切傷を作ってましたっけ…
ちゃんとした銛はお高いのですね。
私は竹ヤスを愛用。
(もっと安価で雑な作りのヤツ、50年位前だし…)