夕刻の読書タイム。
「怪異と乙女と神隠し」2巻を熟読。
自分も本溜め込み人間なので、その気持ちはわかります!(どうしても電子書籍に移行出来ない…)
実は意外に重い話でなのですが、サービスシーンもしっかりと…(あくまで私個人の感想です。)あります‼︎
夕刻の読書タイム。
「異世界居酒屋のぶ」第16巻と「ざつ旅」第8巻を熟読。
大丈夫!私も就活なんてした事ありません!
19歳の頃、アニメ業界に片足突っ込んだのは良いとして…
丸抱えしてくれる会社も無く、既に40年…ずっとフリー…
私はまだ生きています‼︎
夜の読書タイム。
「のみじょし」第11巻を熟読。
呑みウォークラリー、いいな!
けど、私の場合早々にウォーキング中断…になりそう…
カワハギの皮剥ぎ(笑いどころですよ!)。
子供の頃、父親がカワハギを捌くのを横で見てて楽しそうだな…と思いました。
ウォーキングより帰還。
涼しかったので調子に乗って王子駅まで歩いてしまう。
大山駅経由のショートカットルートだったので所要時間は1時間45分程、歩数も12000歩程と大した事はない。
王子駅からは画像のバスに乗って帰宅。(途中、近所を通る)
江古田「ぽかんと」さんにて夕食。
赤ワインと「ふわふわ卵の牛スジシチューがけ」。
そして、友人から全巻貰った「駅弁ひとり旅」8巻を熟読。
最初のエピソードは宮古、一度浄土ヶ浜にも行ったし「いちご弁当」も食べたなぁ…
もう、20年以上前だったっけ?
夕刻の読書タイム。
週刊少年ジャンプを月曜と水曜に分けて熟読。
元日は近所の神社に初詣の後、長めのウォーキングに出るのが通例ですが、来年は神田明神まで足を伸ばすかな?
おそらく人が一杯でスルーする事になるとは思いますが…
夕刻の読書タイム。
「焼いてるふたり」第9巻を熟読。
この元ネタになったスパイス、自炊していた頃、よく使っていた時期がありました…
今ですか?
自炊は全くやってません‼︎
(何を偉そうに言っているのかな…このオッサンは…)
夜の読書タイム。
「ダンジョン飯」12巻を熟読。
アニメ化決定ですか。
まあ、時間の問題とは思っていましたが、自分の予想よりはちょっと遅かったかな?