夜の読書タイム。
「おりたたみ自転車と旅しています」を熟読。
私の様に輪行したいけど、面倒だなぁ…と思っている方にはオススメ!
その昔セミオーダーで組んだロードバイク、輪行用にシングルスピードに組み替えたいけど規格が古くいろいろサイズが合わないっぽい…
夕刻の読書タイム。
小説「居酒屋ぼったくり おかわり!」3巻を読破後、コミックス7巻を熟読。
若い頃、モルト(ウィスキー)と日本酒の勉強はかなやりました。
至った結論は「何飲んでも美味いや!」。
それ以降、一切勉強してません…
夕飯時、友人からもらった「もしもし、てるみです。」と「作家の食卓」を熟読。
「作家の食卓」はまだちょっとしか読んでないのですが。
しかし、その気持ちはわかります!
まあ、私の中学生時代はDVDはおろかビデオも無かった時代ですが…
江古田に戻って駅前書店で「スローループ」2巻と新刊2冊(コレは後日読みます。)を購入。
たまたま見たアニメは2巻のエピソードでしたか。
コミックスを抱えて近所の居酒屋に駆け込んで「スローループ」2巻を熟読したのは秘密…
夜の読書タイム。
「#ゾンビさがしてます」第1巻を熟読。
なるほど、その為のシャープでしたか…
(この辺のシステムをちゃんと理解してません…)
コレは(多分)amazonとかでかなりお高い超長期保存食ですね!
一度食べてみたいけど、お値段にひるんでポチッた事はありません…
夜の読書タイム。
「こうふく画報」を熟読。
なかなか不可思議(この表現、正しいかどうかは疑問)な…ある意味、当たり前の物語(褒め言葉です)。
この状況、稀にありますが独身の気楽さで金が無いなら無いなりの暮らしをすれば良し!
日曜日、昼下がりの読書タイム。
「とんがりのアトリエ」11巻、コレは偶にありますね!
「見える子ちゃん」8巻、車椅子は描きたくない設定ランキングでは上位に来ますね!
定期的に練馬総合病院に行きますが、車椅子やストレッチャーはつい観察してしまいます。
夜の読書タイム。
「山を渡る」5巻を熟読。
糖尿病患者の悩みの種は炭水化物。
炭水化物メインでメニューを組み立てられたら、食費はかなり節約できるのですが…(それなりに運動はしますが)
昨日は3冊、今日も3冊の新刊コミックスを購入。
積みコミックスが溜まってきたなぁ…
夕刻の読書タイム。
週刊少年ジャンプを熟読。
「逃げ上手の若君」、敵だけど石塔範家(いしどう のりいえ)さんとは友達になれそうな気がする…
多分…
夜の読書タイム。
「あく・ヨメ」1巻2巻を熟読。
玩具は…まあ、そうですよねぇ…
ネクロノミコンは…なるほど!
その解釈は新機軸‼︎