葛飾法人会会報「かつしかの窓」盛夏号表紙イラストを描きました。区内公共施設などで配布されています。場所は荒川土手に架かる東四つ木避難橋です。
今日「ドキュメント72時間」で立石の呑んべ横丁が特集されるそうです。『東東京区区』1巻には呑んべ横丁は出てきませんが、立石駅北口の旧赤線やかつて水上生活者がいた中川などを紹介しています。立石様や暗渠など、立石はお酒以外の魅力もある町です。
https://t.co/GYXTJqMEPc
コブクチップ(꼬북칩)のチョコチュロス味、韓国食材を扱うお店や各種通販でも買えるのでおすすめです。小岩の韓国スーパー行くと必ず買ってしまう。
https://t.co/KKNOTsdtZB
『東東京区区』1巻には葛飾区に多く存在する「暗渠」や「暗橋」も出てきます。かつて区内に張り巡らされていた農業用水が道路や親水公園に変わっても、架かっていた橋の痕跡を示す親柱などは今も残っています。
https://t.co/ha54ZZcCTi
『東東京区区』1巻第6話「きょうのあらかわ 」には昨日荒川区初のスタバがオープンしたLaLaテラス南千住もチラッと出てきます。取材時にあれば絶対利用していた…
ついに南千住に荒川区初のスタバがオープン!初日の行列の様子などをレポート https://t.co/kUOhziibjc
7月12日発売『東東京区区』1巻収録の第2話「境界のまち」に登場するのは葛飾区柴又です。帝釈天参道の草団子食べ比べ、菊竹清訓の鳳翔会館、水運と陸運の結節点としての柴又について描いています。https://t.co/cxG4uxiaMQ
東東京区区 1 (路草コミックス) https://t.co/hBG6dGm2Rp