100年前の荒川土手の風景を想像するエピソード『東東京区区』第9話「百年の生活」一旦公開期限は過ぎたのですが、関東大震災から101年目を迎えるタイミングで再度読めるようになっています。
https://t.co/CgWBAHxsUc
『東東京区区』第9話では墨田区八広にある「関東大震災時韓国朝鮮人殉難追悼碑」を描きました。残念ながら公開期間を過ぎた&単行本一巻には入っていなので現在読めないのですが…
https://t.co/uMFvdHIjRJ
『ビッグコミックオリジナル11月増刊号』に「東京グローカルガイド」第9回が掲載されています。今回は在日コリアンの大学生キョンナさんとユナさんに二人の母校朝鮮中高級学校がある十条を案内してもらいました。多くの読者が初めて知るであろう東京の朝高生の日常について話してくれています。
『散歩の達人』1月号より漫画新連載「水と歩く」が始まります。地理学を専攻する大学生・谷山水が、東京近郊の水にまつわる場所を訪ねて歩きます。第1回は「佃~月島~晴海(東京都中央区)」です。Web『さんたつby散歩の達人』では漫画の取材記も同時スタートします。
https://t.co/pl3pLz4Mgk
「路草」にて『東東京区区』第7話「流れる」更新されました。荒川土手に始まり江東区の旧深川区と臨海部(木場〜枝川・豊洲・有明)を歩く地形と河川と災禍と開発の回です。「東京は坂のまち」と言われるけど、東側は低くて平坦です。
https://t.co/1BeCOfjXlU
「路草」にて『東東京区区』第6話「地図を作る 後編」公開中です。再開発を控える京成立石駅周辺を歩きながら、地域の人たちに立石にまつわる思い出を聞いて地図を作る話です。https://t.co/arkdsFIM4d
今日27日発売の「ユリイカ2024年6月号 特集=わたしたちの散歩」に柴崎友香さんとの対談「もうちょっと歩きますか―そぞろ未満の散歩」と2ページの漫画「坂を上り見晴らす 」が掲載されています。執筆者のみなさんの論考も大変面白く、夏前の散歩の季節におすすめの特集です。
https://t.co/lR8RsL6Mnc
8月20日発行「メトロミニッツ」9月号より、ひとりごはん連載「ひと皿、ひと時、沁みる夜」が始まります。メトロ各駅のひとりごはんが楽しめるお店を紹介する漫画です。ウェブからもご覧いただけます。
ひとりごはん連載「ひと皿、ひと時、沁みる夜」第一話 小伝馬町
https://t.co/tHV76Q5IM9
ビッグコミックオリジナル増刊7月12日号掲載の新連載コラム「東京グローカルガイド」でイラストとマップを担当しました。東京に住む外国人の方々にそれぞれの生活圏、地元を案内してもらう企画です。第1回はエチオピア人のジョニーさんに四つ木を案内してもらいました。全国の書店コンビニにて販売中!
本日発売『散歩の達人』2025年1月号に新連載「水と歩く 第1回 佃~月島~晴海(東京都中央区)」が掲載されています。
『散歩の達人』1月号「下北沢・三軒茶屋・池尻大橋」は12月20日発売!
https://t.co/pl3pLz4Mgk
『散歩の達人』8月号「すみだラビリンス」に連載漫画「水と歩く 第8回 竪川~横十間川~小名木川(東京都墨田区・江東区)」が掲載されています。錦糸町駅から小名木川まで、暗渠や運河を巡りながら歩く回です。
『散歩の達人』8月号「すみだラビリンス」は7月18日発売!
https://t.co/tF3rwME3DZ
『東東京区区』8話公開中です。都電のイメージが強い荒川区ですが、荒川自然公園や都立汐入公園、区立瑞光橋公園などの公園も魅力です。三河島ではネパール料理店でランチ、韓国食材店でお土産も買えます。近郊の方は週末の散策にぜひ。https://t.co/z2SQ8Mu0wa