明日30日が仕事納めとなります。今日明日は17時で閉店いたします。
画像は、しだ翠(いけうち誠一)「ミッドナイト・ピエロ」から
ますむらひろしハードカバーA5版4冊。「アタゴオル旅行記」箱帯付、「アタゴオルは猫の森」箱帯付、「ヒデヨシ印の万華鏡」箱帯付。詩画集「アタゴオル・ゴロナオ通信」帯付。
1979年11月漫画研究会ラヴリ発行「ラヴリ 5号」です。この号は夏目漱石「夢十夜」の特集です。毎回バラエティに富んだ誌面づくりしておりました。
チャンネルゼロ工房発行「チャンネルゼロ No.3」です。1976年5月発行。森むら舞「朝日のあたる家」、むらかみふくみ「マッチうりの不良少女」。
全日本まんがファン連合書記局発行「FANDAM 創刊号」。「まんがのむし」を改題して新たに刊行したものです。村野守美のインタビュー記事と村山守(村野守美)デビュー作の「弾丸ロンキー」を再録。
コミックサークル ミデア発行「BOOM Vol.5」です。MAC (時坂夢戯)「LET'S GO CLAGY」と後藤K (後藤寿庵)は「melt」、「おっとどっこいの過程におけるすっとこどっこいの量子力学的展開」の2作品掲載。
はあどしゅーる発行「はあどしゅーる 5号」。ページ数は8ページですが、内容は濃いです。吾妻ひでお公認FCシッポがないの発行物「美少女学 3号」と「どこでも会誌 2号」。3点ともロリコンばやりの1981年頃の発行です。
スタジオぬめ1985年10月発行「Co.LEMON エテルナ」。無月神(あさいもとゆき)のさわやかイラスト(笑)とデビュー前の星里もちる(さけのつまみ名義)「朝のエゴイズム」掲載。ものたりぬ(みなづき由)はリップスティック描き下ろしの件の「ノンフィクションまんが」、収録。
こちらは前掲「アニメーション ネイラ」の完成直後に発行された名古屋芸大動画漫画研究会発行の「虫の息2.5」です。本山浩司「ドラキュラ復活!!」と安藤正浩「番外編 ネイラの日」と坪内麻貴「踊」掲載。坪内麻貴の絵柄ぜんぜん違うなぁ(^_^;)
名古屋芸術大学動画漫画研究会「アニメーション ネイラ」設定資料集です。安藤正浩原作、本山浩司監督による自主制作アニメです。コミカや松山まんがせえる等で上映したそうです。主演のネイラの声は坪内麻貴が担当。どんなアニメだったんでしょうね。見てみたいです(^^)
グループ・アカデミー発行「ACADEMY Vol.1」。表紙は高橋千鶴。道原かつみ「Frog Hunter」、明智抄「HOT COFFEE」掲載。他に汀つくも(原口清志)なども参加していた。
エンブレマティック商店街発行「エンブレマティック 2」。
表紙はゆうきまさみ。伊藤まさや「SOS科学警備隊」掲載。かがみあきらはイラストで参加。