弓月光ファンクラブ発行「YOU」、1973年10月号と12月号の2冊です。弓月光のSF作品「ソーマノイド」が前後編に分かれて掲載されております。どのような経緯で描かれた作品化はよくわかりません。前後編合わせて44頁の作品です。この時期には珍しいA4判型で軽オフセット印刷と思われます。
さらに同じく「アスケロン EX(リラックス)」1984年5月発行。吉田美穂「旅」。あさりよしとお「試験に出る北海道」。
アズ漫画研究会発行「あず 7号」。1979年3月発行 A5オフセット140ページ。奇夢「水の子」掲載。カラーがとてもきれい(^^)
「漫画新批評大系 2期3号」。通巻では7号にあたります。柴門ふみ「ドラゴン・ドラゴン」。Backy・Arrow「終末」掲載。パロディ色は薄くなってきます。
バンパイアクラブ発行「鏡 2号」です。吾妻ひでお「吸パイ鬼 -おろかなる一族によせて-」掲載。1973年7月発行ですので、ひょっとしたらこの作品が「ポーの一族」の一番早いパロディ作品かもしれません。内容的にはあまりパロディではありませんが(^_^;)。
わたなべまさこの超初期作品「遠い日の夢」です。若木書房B6ハードカバーで1957年ころの作品です。絵柄がちょうど安定した頃の作品となります。目の不自由な少女が主人公という設定です。
戦利品10
羊々工社「芥01」「芥02」「別冊 芥」
織田たみ・辻次夕日郎・芦藻彬 他の合同誌。
「別冊 芥」はA3の紙を四つ折りにしたもの3部をクリップで留めた装丁。面白いけど読みにくい(笑)
楳図かずお「続 花びらの幻想」です。金龍出版社発行。正確な刊行年は不明ですが1959年ころと思われます。浦島乙女と歌女という母娘のバレリーナの物語です。それにしても当時は屋外で(しかも雨の中)トウシューズとチュチュで踊るイメージはデフォルトだったのでしょうか(^_^;)。