アズ漫画研究会発行「あず 7号」。1979年3月発行 A5オフセット140ページ。奇夢「水の子」掲載。カラーがとてもきれい(^^) 
   週刊アサヒ芸能掲載、新田たつお「還暦アッカーマン」。
アッカーマンももう還暦ですか、そうですかヽ( ´ー`)ノ。
年取るわけだな( ノД`)… 
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    しだ翠(いけうち誠一)「ミッドナイトピエロ」原稿、全16ページ揃いです。
B4サイズの原稿用紙16枚にかかれております。扉用のタイトル等の指定紙がついております。画像1枚目は指定紙を被せた状態で撮っております。 
   新着目録と日記更新。 http://www.kudan.jp/nikki/nikki.html …
プロレタリアまんが家、森熊猛の「ファーブル昆虫記」
森熊猛と元小林多喜二の妻伊藤ふじ子とのエピソードはなかなか泣かせるお話です(この本とは直接関係ありません)。
   楳図かずお「続 花びらの幻想」です。金龍出版社発行。正確な刊行年は不明ですが1959年ころと思われます。浦島乙女と歌女という母娘のバレリーナの物語です。それにしても当時は屋外で(しかも雨の中)トウシューズとチュチュで踊るイメージはデフォルトだったのでしょうか(^_^;)。 
   若木書房ひまわりブック380、角田まき子「サトの思い出を…」。
若木書房ひまわりブック388、角田まき子「雪の中の春」。
角田まき子は若木書房内の同人サークル「アトリエ赤と黒」に所属しておりました。 
   アニメージュ1991年4月号付録「漫画大行進 ’91春」です。
加瀬政広「春巻少女」
梅津泰臣「BLOW」
正子公也「十八史略絵巻 其ノ二 必殺の唄」 他
アニメージュだけあって、アニメーターの作品が多いです。他に美樹本晴彦、北爪宏幸などもおります。 
   左馬一平「悲恋三万石」。貸本漫画としてはえらく大人向けの描写があるので有名。しかも作画も設定もわりかしきちんと作られている。
財政困窮にあえぐ川間三万石、しかし隣の藩の塚田五千石は財政が豊かであった。その秘密を探るために家老の娘梢が隠密となって塚田藩に潜入した。塚田藩の秘密とは…