紅パン9巻に出てきた「ワガミ・イズコ」と言う士郎先生の設定してくださったキャラ。左腕と両足が義足なのですが、そのまま振り回すとすっぽ抜けそうだったのでベルトで固定したかったのですがなぜかスタッフから反対されたので本編では無くしたのですが(続く)
このAIたちの設定は30年前から存在していましたが、ソロモン級という呼び名やブエルの外見(アバター)は紅パンからシロマサワールドヘ逆輸入されました。(画像はそれぞれ紅殻のパンドラの22巻と16巻巻末より) #士郎正宗 #攻殻機動隊 #APPLESEED
アニメ版の最終回で「ネネとクラリオンが鍵」と言っていましたが、原作側は当初から逆転の鍵は「一般人代表のブリさん」にしようと企んでいたので黙っているのが辛かったです。
ケリュケイオンに搭載されているタイプはまだ初期段階の物なので迷彩中は激しい動きに対応できません。(紅パン20巻より)
紅パンはギャグシーンでも理屈に齟齬がないように作っているのですが、トト先生だけはなぜ年を取らないのか自分にもわかりません。トト先生はこう見えて基本マッドサイエンティストなので自分自身でアンチエイジングを実験していたりいるのでしょう、たぶん(笑)
レールガン(実弾)なので一発撃ったら砲身が曲がってしまい撃てなくなるのでパージします。今なら説明付きで描くと思います。ほんと見直すと説明不足を痛感します。
ちなみに原作では、実弾を発射する→隔壁にぶち当たる→衝撃波が起きて兵士を吹っ飛ばす、と言う理屈になっています。アニメ版の様にビーム兵器だと隔壁が高温で解けるだけなのでなぜ兵士が吹っ飛ばされるのか自分にはわかりません。分かり易く変更するのは構いませんがつじつまは合わせて欲しいなぁと