「令和2年11月5日」前編。
佳作受賞の知らせのメールが来た時の衝撃は忘れられないので急遽マンガにしました。
#エッセイ漫画
「灰低 生きづらい+グレーゾーン」13話。
自分を大切にするには自身と向き合う事が必要だった。
向き合う事が難しいならせめてこれ以上ネガティブにならないようにしたかった。
自ら課した「絶望禁止」。
これがオレの病まないための方法だった。
#灰低
#発達障害グレーゾーン
#エッセイ漫画
「灰低 生きづらい+グレーゾーン」46話 自己啓発本なんかいらない。
書店で見かける自己啓発本の見出しを見ると煽るようなワードの数々に気が滅入る。「君は自分らしく生きているか⁉︎」うるせえよ。こちとら目の前の事で精一杯だ。
#灰低
#発達障害グレーゾーン
#HSP
#エッセイ漫画
「灰低 生きづらい+グレーゾーン」22話 青年期。
少年時代に受けたイジメも実力不足を感じたことも社会で人格否定された事も傷は癒えることはない。
トラウマは一生消えないタトゥーの如く残る。
#灰低
#発達障害グレーゾーン
#生きづらい
#エッセイ漫画
「灰低 生きづらい+グレーゾーン」第5話。
夢だったイラストレーターデビューをしたものの結局バイトの仕事でも疎まれて自分の社会性のなさを責める日々から免れる事はなかった。
時は経って現在もその呪いのような特性に悩まされている。
#灰低
#発達障害グレーゾーン
#生きづらい
#エッセイ漫画
「灰低 生きづらい+グレーゾーン」37話 ライフハック人間関係編。
人間関係のライフハックは非常に基本的。挨拶と空気の読み取り。他人を不快にさせない意識が大事。
ちょっとのズレに露骨に不快な表情になる奴もいるけどそれは無視していいと思う。
#灰低
#発達障害グレーゾーン
#エッセイ漫画
「灰低 生きづらい+グレーゾーン」52話 落ち込んで悪いか。
ポジティブハイテンションな空気を好む日本で落ち込みやすいオレは世間と明らかにズレていた。けど落ち込むことで気づけることだってある。
(※今作は参照文献アリ)
#灰低
#発達障害グレーゾーン
#HSP
#エッセイ漫画
「灰低 生きづらい+グレーゾーン」25話 グレーゾーンとHSP。
発達障害グレーゾーンとHSP、この2つは似て異なるものだった。
現実世界でオレが叱られ疎まれるとHSPメンタルは暴れ狂った。豆腐メンタルの悲しい弱さを目の当たりにした。
#灰低
#発達障害グレーゾーン
#生きづらい
#エッセイ漫画
「灰低 生きづらい+グレーゾーン」15話。
将来や日常の事で背後霊の様な不安感や緊張感に苛まれる毎日。
賛否が嫌でも付きまとう日常に心は疲れてばかり。
メンタルが強かったらこんな悩みを抱えずに済んだのだろうか。
#灰低
#発達障害グレーゾーン
#エッセイ漫画
「灰低 生きづらい+グレーゾーン」16話。
発達障害向けの薬もあるがオレは抗不安薬を服用する時がある。なるべく飲まずに済ませたいけどやはりどうしてもダメな日はあるもので常備をしている。
薬は2種類以上は増やしたくない。
#灰低
#発達障害グレーゾーン
#エッセイ漫画
「オレのマンガ道、のようなもの」53話。
自分のマンガが作品化されても夢に浸っているヒマもない。仕事、マンガ、介護と多忙を極める日々。
最終的に辿り着いた場所は老人ホームだった。
残すところあと3話予定。
#オレのマンガ道のようなもの
#エッセイ漫画
#自己紹介