「AX159」特集:松田光市の運命
見よ!それぞれ描きたいことが違うから表現方法は自己流が当然なのだ!これがいいのだ!
ツージーQ「叔父のレザージャケット」、高橋宏幸「悪魔の唄」、モリノダイチ「鑑賞者たち」
https://t.co/WxE8qRtxKh
藤岡拓太郎作品集
「夏がとまらない」
昔からネットでは読んでいたが、遅ればせながら買った。お笑いの大喜利のようだが漫画でないと表現できない笑いだ。そこらの人間に肉迫するレベルが違う。感心する。やはり孤高の才能だと思う。
漫画選集「ザジ」Vol.2(点滅社)
おんちみどり「ふりむき峠」、久宿純「歌うカビクリームコロッケ星人」、トミムラコタ「オオサンショウウオくん」
他の漫画も力が抜けていて読みやすかった。
16ページ下描き完成、ペン入れ開始!来月以降忙しいので今のうちに進めよう。いいぞ!かなり身長差のあるコンビキャラが登場しますが、コマに入りきらないことたびたび。
「キーホルダー」特集:本
発行・発売:POTATO PRESS
スケラッコ/黒木雅巳/カシワイ/奥田亜紀子/花原史樹
「あの子のこと」スケラッコ、「石、コロコロ」黒木雅巳
装丁がカッコイイ。みなさん本に想いあり。
「SPECTATER Vol.53 1976サブカルチャー大爆発」
新作「夜の魂」10pが掲載されております。オカルト花開いた時代にふさわしく、懐かしのQJテイスト復活か!勢いを大切に泥臭さを心掛けたしだいであります。ぜひご購入あれ!
藤岡拓太郎「大丈夫マン」
(ナナロク社)
やはり特異な才能を感じる。かなり細かく人間を観察してなぞっているので、ヘンなやつも存在感がある。笑いで落とすことも不思議な浮遊感のままほうっておくことも自由自在なようだ。
[AX160] 特集:安部慎一「籠の鳥」発表!
どの作品も絵が個性的かつ魅力たっぷりで超感動。前号に続きツージーQさんのバイトの実話が面白い!図版は清水沙「BLUE FLOWER」・松井たまき「吉祥天」・津川聡子「Alborada del gracioso 道化師の朝の歌」さあ、買おう!
https://t.co/A3XhNwe7Oy
[AX160] :「バルーン 第3話」
謎の集団「風々会議」とバルーンの謎を解くべく、動き始める「秘密諜報舎」のメンバーたち。シュルレアリスムの衣を纏った対決型エンターテイメントの面白さを見れ!
https://t.co/A3XhNwe7Oy
「バルーン」第5話下描き修了。キャラクターがんがん増えるけど気にしない気にしない。いよいよ主力人物登場でさらに混迷を増す!そして完成した暁には大傑作となるはずじゃ!(そうなのか?)