「COMIC IN THE HOLE」vol.0,2 購入。
ネルノダイスキさんや猪原秀陽さんの作品。 
   AX153「巻頭特集『ぶどう園物語』発売記念ツージーQ」には私もコメントを寄せています。そして新作「青いレインコート」この寂寥感がたまらない!ぜひ読まれたし!松田光一「野点」いつもながらの世間の煩わしさよ!菅野修「メシアの海」ニセ動物大集合!!!
https://t.co/TBmVPTujq4 
   田中六大「ラッタくんとかみやまくん」(ポプラ社)
ご恵投いただきました。
これ漫画の本です。カラーページも楽しいのだ! 
   懐かしのキャラ、アカリマル(「カゲマル伝」)
過去へ未来へ、錯綜する超絶ストーリー!他に類を観ない傑作漫画がここにある!自作長編の中でも圧倒的なオモシロさ!https://t.co/GTRaDp9cvv 
   本日は下描き11ページまで完成。それは別にしてやっぱり動物が頻出する漫画を書いてる方が向いてるな。やっぱり動物とロボットやな。ヨシヨシ…。 
   「パソコンとヒッピー」
原作:赤田祐一・作画:関根美有
ヒッピームーブメントから生まれた解放ツールパソコン。内容の面白さもあるが、文章を漫画のコマ割りで見せる、この大胆な編集が読み出したらやめられなくなるよ! 
   AX166号
●具伊井戸夫「アーサー玉と円滑な志士」:もの忘れ症候群のとぼけた騎士登場(他人事ではない)。
●三本義治「血族』:これぞリアリズム、人は独りで生きるに非ず。
●蛭子劇画プロダクション「サンタ、苦労す」:これぞ悲しきリアリズム!
https://t.co/TBmVPTuRfC
#アックス
#青林工藝舎 
   来春発行予定の自選作品集は、ほぼ全データが完成。それより来月はお餅も食べきらない内にいきなり仕事だから、今の内に漫画を描くとしよう。よしネタを考えよう!(画像は作品集掲載の「科学の子」) 
   ビッグコミック11.10 太田基之「つぐない」
今回は怪奇や恐怖ではなく、なんともやさしいホンワカした話。これで心安らかに過ごせる。 
   「ロマンガロン」:宿敵マイドロボットをご紹介します。マイドポッド・マイドザウルス・マイドマンタ・マイドウォール。なんかカッコイイSFロボットアクションみたいに見える!? 違うか。違います。
https://t.co/tceNqkmsUG
https://t.co/0EwzjuGbkF 
   皆様、テレビドラマで話題の服部半蔵ですが、放電横丁で拙作「カゲマル伝」をお読みいただければ、さらなる活躍がお楽しみいただけますぞ。ニンニン。https://t.co/jFsOZrPeev