あと今回なずなの服がファンタズィア可愛い。なんだあのフリフリとリボンは。不思議の国のか。
そもそも結構汚いであろう屋根の上に、よくこの服で上がろうとしたものだ。
ここの大家さんなんか、読んでる時に4期10話コメンタリーで沢城さんから発言のあった「ひだまり荘のみんなって、身近な事で細かい成功体験をして自信をもつのが上手だ、小さな成功を見つけてみんなで喜ぶのが得意だ」ってのに強くリンクしてね。沢城さんからも大家さんって出来てるんだ~って思った。
なんか久々にマンガ読んでたらアルケミストの育成おろそかにしてる私的にはマッチに煽られた所あったので、状態異常やデバフとやらの使い道を色々考えてみたが、結果考える前に強大な力で何発も殴るほうが有効という結論に至った。
大艦巨砲主義こそ正義。バトルシップ。
卒業編のコメンタリーで「在校生4名で予告を録ってる時に卒業を実感した」とコメントしてるが、「4名しか出てない予告」はハニカム1話の次回予告も同じです。でも「ひだまり荘で~」の在校生同時コールはもちろん卒業編の予告だけ。
ずっと気になってることがある。アニメに智花が登場してから原作に初登場するまで約5年。原作で智花は翌日デスティニーに行くため早々撤収。そして1期最終回、智花が出て行く前にヒロに「マイハマ」なる駅のことを聞いているのだが…これは…?
このカットも、しっかりお金の話が出たりして。そういう描写って割愛されたりしません?大家さんの言うように、一人暮らしという境遇からお金に対することをよく知っている。そういう心境が抵抗感無くエピソード内に入ってこれる凄さだよね。
宮子がトンチンカンに歌う原曲
↓
曲としてゴロが良いようにアニメスタッフが歌詞曲調を軽くアレンジしてアニメ脚本へ
↓
うめ先生がアニメの歌のイメージを再現しやすいようにアニメ版曲調を逆輸入する
このステキな流れ。