スキル技2種は、両方共に単行本2巻から。レジャープールの回と、風邪を引いた回がモチーフになっている。2006年のキャラット掲載分なので、なんときらら初アニメとなるひだまり1期が放送するよりも、更に半年も前からの出典だ。歴史を感じるぞ。
水着ゆのがきらファン参戦?という事で、早くも恒例とっておき予想をしておこう。
泳ぎが苦手(どころか浮けないレベル)なゆのっちが水着を着た回は、沙英の技で登場したビニールプールをはじめ、学校のプール、市民プール、レジャープール、海、試着室や自宅(?)など、実はかなり多い。この辺りかな?
単行本9巻に登場した「なんでもします券」は「アルバム」の153ページ、2期10話の視聴日記によると、うめ先生の実体験が元になっているようです!
単行本9巻に登場した「なんでもします券」は「アルバム」の153ページ、2期10話の視聴日記によると、うめ先生の実体験が元になっているようです!
作品中で特徴的なへちょ絵は、効率よくコマの中に人物を表現する為の技法から発展したものである。しかも隣に持ち物を置いて、その位置を変えたりする事で、画面外のキャラの行動や仕草まで表現できるのだから凄い。
今回ひだまらーの多くが首を傾げたであろう、タコのデザイン。そもそも海水浴は宮子がクラゲ目的で提案したので、クラゲでも~…とも思うが、これは最新巻で記憶に新しいゆの宮コンビ3年次の文化祭、たこ焼きの模擬店「たこ丸」が関連してるのかも。ハチマキや目の形は異なるが、どこか似ている…?