きらファンから入った人含め認知度がかなり低いが、宮子は福岡弁を喋った事がある。
前に色々あって、女の子が隈元弁喋るのがツボでさ、きらら作品で九州の方言使うコって他にいるのかな?
ゆのっちのツッコミ、マイルドなテイストに変更。親友とはいえ、誰かの夢に大小を決めつけるコになってほしくなかったのだろうか。
でも俺はキャラットくらいの切れ味でツッコむゆのも可愛いとも思う。
この茉里の可愛い水着でポーズ決めながら表情に残る乗り物酔いの青ざめ具合は、白黒の単行本以上に連載のカラーで楽しんで頂きたいところだね。
3%の希望。原作アニメ共、美術科2-Aの席配置は5×6列と最後尾に2で32席。1名が選ばれるコンペに採用される確率は1/32=0.03125。ウメスの設定に狂いなし!
アニメ1期8話サブタイトルとの関連性は、不明。
このカットも、しっかりお金の話が出たりして。そういう描写って割愛されたりしません?大家さんの言うように、一人暮らしという境遇からお金に対することをよく知っている。そういう心境が抵抗感無くエピソード内に入ってこれる凄さだよね。
単行本9巻。ひなたハイツの時計。キャラット版ではトーンだけでしたが、単行本では時計がタンスのようなものの上に乗っており、その横には思い出の写真が!発見と同時に涙腺決壊。
宮子が「鼓星」と呼んでいますが、これはオリオン座の和名で、合っています。1等星のベテルギウスとリゲルもそれぞれ平家星、源氏星と呼ばれてました。ひだまりを思って星空散歩とかどうですか?「ASTE-RHYTHM」でも流しつつ。
改めて、何事もやってみるものだ。というのは正しいな。前例の無い事を始める前は不安ばかりだが、やってみれば箇所箇所の解決策があって、それらを繋げば、たとえ想像してた解決と違っても困難は越えられる。益子先生の言葉は正解だ。