きらファンのサンタゆの登場前に、様々なイラストでゆののサンタ服を振り返ろう。
本編ではクリスマスケーキを売るバイトのコスチュームとして着用した事があった。アニメ4期11話ではアイキャッチで登場。ケープ型が多いが、ベルトタイプも可愛いね。
さあ、ひだまり談義だ。
茉里の話題が出たところで、さっきふと思った
「茉里、キャラ設定深く開示される前に原作が完結してしまう可能性がある件」
についてまとめよう!
※本記事には「ひだまり終末予測」が含まれます。未来から目を背けたい方は、閲覧に注意してください。
こう見比べると、ひだぐるみがどれ程に他のフォーマットを流用しておらず、うめ先生のデザインを大事にして設計されたかが分かる。
作品中で特徴的なへちょ絵は、効率よくコマの中に人物を表現する為の技法から発展したものである。しかも隣に持ち物を置いて、その位置を変えたりする事で、画面外のキャラの行動や仕草まで表現できるのだから凄い。
こう見比べると、ひだぐるみがどれ程に他のフォーマットを流用しておらず、うめ先生のデザインを大事にして設計されたかが分かる。
今月号のひだまりの、最後のコマ。
一緒に文化祭を回りにいく4人に、あの頃の姿が重なってホロッときた古参ひだまらーも多かった?かもしれない。
でもあれ、こちらの世界では10年以上の月日が流れているが、向こうじゃたった2年前なんだよな。
ひだまり10巻発売まであと5日とかだ!私の全ひだまり知識を経験を駆使し、何としてでも宣伝を行わなければならない!
やる気はあります!努力も出来ます!
でもまだ、何も思いついてません!!
こむそう先生は、ひだまりのアンソロジーコミック2巻にて総扉・目次イラストを担当。同3巻では漫画も描かれており、かつて校長先生が南方の連合軍から「パプアニューギニアの黄色い鮫」の仇名を受けていた。という衝撃のストーリーが描かれているw