「Harvest folklore」(1/3)
磐船神社と添御縣坐神社(三碓神社)の参拝レポートを、我が家の長髄彦と饒速日でお送りしたまんが
富雄(登美)エリアの妄想がたぎる
2020年発行
難しい絞れない
入り口は大海人だったんですがね……もう「飛鳥時代」という箱推しみたいになっとる
さいきんは軽さん(孝徳天皇)を底上げしたい気持ちになってる
#飛鳥時代の歴史人物での推しを上げろ
#pixiv に合同誌のサンプルをアップしました。こんな感じです。
わたしのまんがは相変わらず、ネタに全振りしてます。みみさんはしっかり、神代の神々と流れを紹介してくださっている…!!
【新刊】混沌れたること日本書紀 (三上みみ & 蓮むい)| https://t.co/uT3L58Trqc
ただいま中大兄皇子再録本の作業中。
内容は以下の通りです。
「大化amour」(鎌足R18)→pixiv
「ゆくえもなくや」(大海人)→pixiv
「黄泉の通い路」(入鹿)→pixiv
「忍照treasure」(鎌足R18)→ウェブ未掲
「(タイトル未定)」(入鹿)→かきおろし
#レキソウ冬祭 にて配布予定
https://t.co/X9IGRAYjG1
油小路事件関連の新選組まんが(1/8)
左之助、新八、平助。視点違いで描いています。
もろもろ古いのでお察しください……
カスガイ→2006年ごろ
Enfance finie →2004年
カスガイ(左之助サイド)
#漫画描きさんの自己紹介
おもに古代史で歴史創作しています
オフ本で日本神話4コマや、記紀や伝承おり混ぜ語る、神武東征シリーズを出してる
亀の歩みで完結をめざしています!
ほかに、中大兄皇子周辺とかもろもろ
pixiv→ https://t.co/X9IGRBgsU9
げぴこさん(@SinceBC6600211)からのリクエスト
「葛城皇子と入鹿さんの仲良しほのぼの日常回」
大人の表情の裏側はこう……なのかもしれない我が家の入鹿さん
贈り物はもちろん帯もセットのコーディネート
蘇我氏の財力で仕立てました!
ありがとうございましたー!
*リクエストは終了しています https://t.co/xfKimJvzq5
『先代旧事本紀』の成立年代について、『日本紀私記』丁本によって承平の講書を参考に序文が本文と同時にできてるとしたら、鎌田純一先生の「序文は平安末期から鎌倉時代に付加された」説はないわけですが。以前描いてたこのプレゼン漫画は鎌田先生の説をベースにしてました。というのをお知らせします