柿沼先生の「古代中国の裏社会」を買ってきました〜
この本の主役の郭解の後漢初期に活躍した子孫、郭伋やったよ〜〜!って伝えてあげたくなりました(小並感)
漢帝国の宰相の流れは、丞相→相国(蕭何・曹参)→丞相→(宰相権三分化)大司徒→司徒→相国(董卓)→丞相(曹操・曹丕)…ですが、
後漢の光武帝の建武年間が、「大司徒」→「司徒」の時期です。(職権無変)
これを献策したのは光武帝 劉秀の幼馴染・朱祜で、皇帝権強化に繋がりました。
#春の漢帝国祭2024
遅刻してすみません・・・!
第1回のお題は「字」と言うことで、「許慎と漢字と古文学」です!
みんな学校の国語の時間で習った「漢字の成り立ち」のソースである説文解字のはなしです。
#世界史創作企画
劉秀の即位2000周年締めくくりマンガ
「民間伝説最多皇帝・劉秀の民間傳說とこれから」
歴史上の人物としては二千年を超えましたが、光武帝の「受容史」は、これからも今からも、ずっと続いていきます… 引き続きよろしくお願いします #後漢建国・光武帝即位2000周年 (画像リンクがエラーで再掲) https://t.co/LtDKesIeVr
劉氏の起源と、いわゆる火徳堯後(堯後火徳)について。
+「漢」という漢字の由来。
登場人物は、光武帝・張純・侯覇にしたけど、後漢勢よりもっとふさわしい人選があったはずだけどまぁいっか(諦観、けど連発語彙力)
#春の漢帝国祭り2023 https://t.co/dn3TWrEO1m
今日は3月29日、光武帝 劉秀の崩御日です。西暦57年から数えて、1967周年になります。
よく光武帝とセットで話される、倭国への金印の授与は劉秀の最期の公務でした。