PIXIVの方でも表紙+本文冒頭公開いたしました! (1/2)
【拡散希望】金曜日はコミックリュウの更新日!
https://t.co/lh6c2ulsZk
夜光雲のサリッサ最新話も公開されました!地球の両側にいる「最後の鍵たち」を確保するために、星兄弟とダンク、そしてベンは反対側の「月」へ向かう…一方、ウルティムムが衛星軌道上の「白鯨」から目指す先は!?
ていうかですね、記事や漫画の考証チェック、毎回キッチリされます。編集さんのツッコミレベル高いです>MC☆あくしず
エンタメの一つである漫画の世界で言うと、1950〜60年代の「鉄腕アトム」では既にロボットと人間という構図を借りて差別と抑圧と偏見と迫害が表現されていました。
このシーンは、人間に反旗を翻したロボットと同じ回路特性を持つロボットを「選別」して権利を剥奪して処分しようとする一幕です。
1954年から始まった凄腕のテストパイロット、ダン・クーパーの物語は、英語圏のマンガとは異なるフランコベルギーコミック世界の中で2010年までの長寿マンガとして有名です。もしかしたら、この漫画の存在も「夜光雲のサリッサ」がフランス語圏にデビューできた要因の一つかもしれません。
いいね/RTありがとうございます。なんとか今日遅れることなく入稿も済ませて一息ついている状態です。本命の「アンリミテッド・ウィングス再単行本化」の前に助走ということで、収録する予定だった巻頭8pのカラーページをフルカラー本でお届けすることになりました。
現在イカロス出版の「MC☆あくしず」誌で連載「わーるどわいど☆うぃんぐす<爆撃機・攻撃機編>」を描かせていただいているわけですが、戦闘機とは別の意味で(ある意味それ以上に)爆撃機のたぐいはその任務と目的に設計が左右されているのだなあと思い知るのです。あの見た目は必須と妥協の塊。
いよいよ「けもみみガールズと学ぶ WWII最強戦闘機対決1942~1945」明日発売です。ご感想、入手しましたツイートもお待ちしております。皆さんの手に届いてくれますように。