トレンドの「手取り13万」に対して「自己責任」「転職すれば」と考える人がちらほらいるのが本当にこの国の駄目な所だなとは思う。
その人たちは生きるのに精一杯で抗う力は残されていないんだよ。
だから国が率先して救わないと回り回っていつか自分が不幸になる。
まずそれを理解しないと。
#学校じゃ教えてもらえない映画やアニメや漫画で教わったこと選手権
プロレスの見方、楽しみ方。
だから見てる方は最後まで手に汗を握り、ハラハラしながら楽しめる!
そのギリギリ具合に人は心を掴まれて感動する!
プロレスファンの結束は固い。
猪木さんの訃報、日本だけでなく世界中に広がってる…
正に世界のアントニオ猪木…まだまだご活躍を見たかった…😭
国葬の話題で思い出したけど、選挙期間中に安倍元首相が殺害された時に「「警部補ダイマジン」の作中で起こった陰謀にすごく似てる」と呟いて、何人かに「そんなわけないじゃん」「不謹慎」と突っ込まれたけど…
あれから数ヶ月経って世の中も結構似た展開になって来てる気はする。 https://t.co/n2eTj39bXC
「その着せ替え人形は恋をする」8巻読んでて思ったけど、この女の子がぽわぽわしてて脇だけど特に印象に残る良いキャラだったなぁと思いました。
でも他にもクラスの同級生の魅力がたくさん描かれてて良いお話でした♪
生徒会長の隠れファン的なリアクションも笑えましたけどw
もうちょい「その着せ替え人形は恋をする」を読み返し中。
そしてここでブワァっと泣く自分。
「良かったなぁ、五条くん!」って感じで。
五条くんの不器用で真面目な所に好感が持てるから報われるとこっちも嬉しくなる。
「おおきなかぶ」のネタで思い出したけど、段々とかぶを引き抜く協力者が小さく非力になっていくことに昔は「何でそれで抜けるんだろ?」って違和感を覚えてたんだけど…
多分、ジョジョ6部の緑の赤んぼう理論を何となく感じてたんだろうなって気もする。