上伊那ぼたん、純粋に百合マンガとして素晴らしいのもあるけど、登場人物全員の頭の回転が異様に速いので自分が大学生のとき周囲に感じていた尊敬や憧れの感情が思い起こされて最高なんですわね
毎日毎日ゲリラ豪雨に襲われるんですけど!
まるで赤壁の戦いから敗走してるときの曹操なんですけど!(教養)
そもそも「4人しかいない野球部に天才1年生が5人入ってきて甲子園優勝する話」にリアリティとか作者も求めてないと思う。
絵がうまいから全然読めるけど
当時マジで号泣したタッチアップしたサヨナラのランナーを懸命のバックホームで刺すシーン、いま読み返してみると0-3から打ってるのめちゃくちゃ違和感あるな。
同点の9回ウラ、1死満塁で0-3とか100%「1球待て」のサインが出るのでは…
GS美神5巻まで読んだ。
この話が載ったのって92年だと思うけど、もうこの頃には「バブルが弾けた」って表現があったのか…
ブラックジャック創作秘話でも「真冬の深夜にスイカ買ってこい!」ってエピソードあったな…
手塚治虫って極道だったのかな…壁村耐三だけだと思ってたけど… https://t.co/k494TTN1AH
ただまんがタイムきららを実写で表現するのってやっぱ限界があるな~とは思った。
悪い宇宙人編のくだりとか単にユウが焦っているようにしか見えなかったし
4.なぜ水輝は終盤になっても青葉の彼氏候補ぶっているのか(2年同居してるのに一ミリも関係が進んでない)
5.なぜ公立小学校の同級生が全員同じ星秀学園に進学しているのか(電車で通ってるからそれなりに距離あるはず)
こんな行き当たりばったりな展開だらけでよくアニメになったな…
っていうか水輝の扱いがひどすぎる。
山岳部って設定なのに喫茶店でバイトしてる以外家でゴロゴロしてる描写しかないけど部活は辞めたのか?意味もなく柱をよじ登ったりしてるから登山っていうよりクライミングなんだろうけど。
外野が全員モブだから水輝にやらせれば良かったのに