今週のジャンプのアンデラ、このセリフって他の絶対理に言ってる?
円卓に選ばれた否定者がクエストをこなすのと同じように、絶対理にも否定者の討伐などのクエストが課せられてて、絶対理同士で競ってるってこと?
だから円卓に席次があるように絶対理にもローマ数字が割り当てられてるの?
逃げ若、主従逆転4Pやってる主人公たちとの落差がエグい。
なんで敵より主人公たちのほうがやってることエグいんだよ。
#アンデラ
原作だと「ん!!」だけど悠木碧の「んん〜!!」も良かった。
僕も好きです。
今週のジャンプ、アンデラで「家族である前に師弟」って出てきたけど、サマー編ラストの不真実(しんじつ)は「仇敵である前に家族」だったのかなとふと思った。
今ループと前ループの対比。
『メダリスト』最新刊を読んでて思ったけど、やっぱりこの作品は可愛らしい女の子たちの中に巻き起こるこういう熱さとか黒さとかの描写が魅力の一つなんだよなあ。
キラキラ青春フィギュアスケートマンガじゃないんよ。
こういうところもアニメちゃんとできんのか!?
信じてええんか!?
今週のジャンプのアンデラ、
Q.「彼氏からプロポーズされた女の子がポタッと何かを落としました。何でしょう?」
A.「血」
って神お前一人でサイコパス診断テストでもやってんのか?
よく見たらリップの頬に血が飛んでるし!
自分も単行本を読み返してみようと1巻を読んでたら次巻予告がめちゃくちゃネタバレで笑った。
もうちょい単行本派に配慮せい。
刀を使ったバトルシーンをどうカッコ良く見せるか、で、「斬られる側の目線で、最初のコマで迫ってくる相手、次のコマで斬られる自分の手、最後に鏡に映る自分の生首」という流れを出してくるサカモトがまた今週も優勝している。
ヘルシング、ここのセラスに対するセリフも好き。
「おっかなびっくり夕方を歩く奴」。