以前ツイートしたサザエさま、きちんとした形で上げ直しておきたかったので再うpします
詳細は元ツイ参照してね https://t.co/dyz3lkv9gM
【お知らせ】
お待たせしました!
辺境劇画アンソロジー「SLUDGE」第三弾、遂に完成!
今回は70年代初頭にヒットパンチ(檸檬社)などの実話系劇画誌を中心に活動しその後忽然と姿を消した謎の作家、明智五郎を大特集。… https://t.co/rawES2pukW
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「シンジュク村大虐殺」藤子不二雄
(ヤングコミック 1972.12.13)
新宿のぼったくりバーから始まるジェノサイド!
『ドーベルマン刑事』の新連載を目当てにジャンプを購入したのだが、偶々読んだ『トイレット博士』の終戦記念日特集回「花子の下着」が思いの外良くて感動してしまった
『狙われた地球雀鬼』
作 高原弘吉 画 森 義一
(増刊ギャンブル劇画 麻雀大作戦 1978.8)
タイトルで最早勝負有り。
麻雀好きのサラリーマンがある日迷い込んだ世界は全てが麻雀によって規定されるパラレルワールドだった!
で終わると思いきやまさかの二段落ちでスケールは宇宙規模に。
最高です。
『ころころコロッケ』矢代まさこ
(若木書房 発行年不明)
指輪の入ったコロッケを飲み込んだ犬を追いかけて様々な人々が繰り広げるドタバタ劇は終盤に向けて更に加速度を増していき、最後まで飽きさせない。
最初に読んだ時はこの画面構成に驚かされた。昔の少女まんがはこんなにすごかったのか!と
「カリュウド」
(原作 日向葵 絵 望月あきら)
は死刑囚(凶悪殺人犯)の脳を移植された少年がこの世の法で裁けぬ悪党共を次々愉快かつ残虐な手段でブチ殺しまくるというおしっこ漏らしちゃうぐらい面白いまんがなんですが、その中でも一番僕が好きなシーンがこれです
https://t.co/99WfsBjt41
今回映画観る前に竹内寛行版「墓場鬼太郎」久々読み直したけど、やっぱめちゃくちゃ面白いわ
ちょっと今では絶対ダメな設定やら描写も含めて復刻はかなり難しいと思うけど、何とかこの作品を後世に残して欲しいねぇ