オンライン英会話のレッスンで、
オンラインゲームする話を漫画化。
ゲーミフィケーション…ていうか
ゲームそのもの。
「まさかね…」と思うことが起こる、それが育児だという話を漫画化。けれども、その「まさかね…」は自分にも起こること。立場上、子どもに偉そうに注意をするけれど、我が身を省みる気持ちをいつも持っておかないとですね。
「子供を叱らない、怒らない」教育を心がけることにしたので、10歳の本人に宣言した話を漫画化(1/3)
自宅の中で親子いっしょに共闘するゲームの正しいボイスチャットの使い方を漫画化。急に小声になるとバレやすいけれども…。
漫画日記「オンライン異文化交流」
#DMM英会話 最後にそのレッスンをしたのが1年前、しかもその1回だけ。そんな状況でも「Long time no see ひさしぶり〜」なんて会話から始める小学生の度胸をすごいと思った。
フリートークの話題が「この1年間何してた?」。ざっくりしすぎだけど、良いね(^^)
英会話漫画「先生を自分から選べる時代に」
オンライン英会話をほぼ毎日25分つづけて、累計15000分(レッスンは600回に)。やさしい先生、おもしろい先生、色んな先生と楽しく学びつづけられる、この教育システムは、本当にすばらしい(^^)
#DMM英会話
#256times 初回キックオフ、最初の課題は「5年後の自分のプロフィールサイト」の作成。提出は2週間後、それまでに10人の参加者同士で全員のソースコードを見て、コードレビューを受けることが条件。初の試みなのでまだ手探りとのこと。「どのように課題を解くか」を考えながらやるところもスパルタ式♪