中国出張中、風邪ひいて絶不調。そんなとき取引先が中国茶を淹れてくれる。飲んだらすぐ「来(ライ)!」の一言とともに足されるお茶を飲み続け、体も温まり回復。4時間くらい飲み続けてたかなぁ。
コーヒーだと長時間飲み続けられないよね。商談で出てくる飲み物には文化的背景がある…、考え過ぎ?
ある天気がいい日曜の朝…
「おうちゃんのこと、
もう、漫画に描かないでね」
終わりは突然やってくる、
だからこそ今を楽しもう!
#漫画日記
題:わがままな彼氏
彼女:次は私の番でしょ!
彼氏:帰る…。
彼女:さっきヨドバシで約束したよね!?あなたにつきあってあげたよね、興味ないのに。
彼氏:僕も興味ないもん、化粧品。
彼女役(母親)
彼氏役(僕4才)
漫画日記「内省(ないせい)」
Kindleがオススメしてくれた佐宗邦威さんの「じぶん時間を生きる」読了。何事もバランスを取ることが大切ですが、いかに自分が「他人時間」に振り回されていたかを思い知りました。いま、スマホの画面を見ているすべての人にオススメします。「いま」を生きましょう
飲食店経営者にぜひ、この書籍で受動喫煙のリスクを正しく理解して欲しい。法律施行後に喫煙不可の飲食店入口にテーブルと灰皿があるのを多数目撃、これ違反。そもそもタバコの煙でコロナのリスクが高まる場所へ行きたいと思わない。多くの客を逃していることも知って欲しい。
https://t.co/NopyfWxKip https://t.co/h0WFlFnkAU
漫画日記「おもちゃって、いつまで必需品なの?」
たくさんあったファミコンのカセット、どこ行っちゃったんだろうなぁ〜
「勉強しなさい」…と言うよりは親が率先して勉強している姿を見せたほうが子供もやる気になる話、を漫画化。
もっともピアノ🎹は、本人はわりとまじめにやるので、目下の課題は国語や算数の勉強を、どうやって興味持たせるかが我が家の課題。
漫画日記「気持ちの切り替えが大事」
何事もうまくいかないときは落ち込むことなく、気持ちを切り替えて前向きになったほうがいいよね。何倍も。「テンションを上げる」とはまた違って、後ろ向きになりそうなのをちょっと向きを直す、みたいな。
ちなみに私はコーヒーとツイッターで切り替える♪
毎朝小学生の通学を見守るおばあちゃん。『肘(ひじ)タッチ』であいさつしたり、くっつきすぎてる子に「ソーシャルディスタンスね〜♪」と元気よく声をかけている。その姿は『ニューノーマル』にすっかり対応してるなぁと感心。ありのままに変化・進化する人間でありたいと思う今日この頃。