最近、感情を否定することについての話を書いていましたが、そこで思い出した元友人の話です
なぜこの話が書きたかったかというと、世間一般で言う「毒親」ではなくても、子供が自分の感情を否定したり、自己肯定感が低くなるケースがあるというのが、自分にとってとても衝撃的だったからです
子供が痛い目にあった時に
「だから言ったでしょ!」と、第一声から責めてしまうことってありませんか?
私はそうでした。
今日は、そんなお話です。
次回のテーマは「うちの子は約束を守らない」です。
約束や時間を守らせるために奮闘する話なので、興味のある方には是非読んでいただきたいです!
前回描いた、「まずは身近な人から」と考えるようになったきっかけのお話です
今日のお話はすごく自分が良い人に描かれている気がしますが、実際は欠点も沢山あります
つい数年前、人から「嫌な奴」と言われてしまったことも(そして実際嫌な奴だった)あるので、そんな黒歴史話もおいおいしていきます
スピリチュアル好きな人と働いてしんどかったことの話
私もスピリチュアルなことを信じていますし書いてもいるので、あんまり他人のことはどうこう言えないかもしれません
https://t.co/I8ON3jF6Ql
このあいだ描いた「可哀想な私モードになる時」の話の続きを描きました〜
父との話、続きです
書くことが多すぎてすごく長くなってしまっていますが、まだまだ続きがあります
父がなぜこのようになってしまったかも、ちゃんと理由があるので、そのうち書きます
今話題の石鹸の話で、漫画のこのシーン思い出した(アレルギーじゃないけど) https://t.co/XGWinHQa3C
今回は、とある一族のお話です。
昔の話の部分は、又聞きの又聞きの又聞き・・なところもあり、確証はないのでファンタジーとして受け止めていただいてもかまいません。
今回のお話と、最初のお話を読み比べると、段々と繋がりが見えてくると思います。