前回に引き続き、侮蔑についてのお話。
誤字を訂正して上げ直しました。
ネットウォッチングや教祖様を馬鹿にすることが大好きだった私が、それにのめり込むことを控えようと思い始めたきっかけのお話です。
ひさびさに漫画描きました!
無印の4コマノートを下書きに使ったら、すごく楽でした〜♬
まだまだ漫画の形で描きたい話もあるので、これからも活用していきたいと思います😄
https://t.co/PyXZLmW5ZG
感受性の強い娘との付き合い方、の話の続きです。
怒りをぶつけてくる娘に、感情的にならずに諭せるようになる「見え方」のお話です!
もし、お子さんに感情的に叱ってしまうことに悩んでる親御さんがいたら、参考になると嬉しいです〜😃
(画像にミスがあったので訂正してUPし直しました)
人気スピリチュアルカウンセラーの裏の顔…
スピリチュアル教祖になった主婦〜天使さまと呼ばないで〜第1話
#漫画が読めるハッシュタグ
(0/2)
スピリチュアル好きな人と働いてしんどかったことの話
私もスピリチュアルなことを信じていますし書いてもいるので、あんまり他人のことはどうこう言えないかもしれません
今日は、「嫉妬」の正体と、嫉妬した時にどうすれば前向きな気持ちになれるかのお話です。
前もしたことのある話なので、読んだことのある方は申し訳ありません。
夢をイメージすることと、過大評価することの違い(というか、過大評価にならずに夢をイメトレする方法)のお話
今回の話で何となく想像がつくと思いますが、キラキラ起業女子や子宮系でよく言う「持ち物の質を上げれば人の質も上がる」「ワクワクする買い物をすれば良い」説について次回つっこみます
感受性の強い子供を育てる時に気をつけてること、の続きです!
今回のテーマは「なぜか子供には感情的に反応してしまう私」のお話。
今回は解決策についてはまだ描いてませんが、
子供に感情的に叱ってしまうことに悩んでいる方に共感してもらえたら、嬉しいです!
まだまだ続きます〜
「例の漫画」というのがトレンド入りしてて、気になって調べたらとあるゲーム会社に入った美大生のお話だったのですが、
昔自分が受けた自己啓発セミナー会社がやってた選考試験を思い出しました
画像は過去のブログから
https://t.co/FF5jtcw486
尊敬するOさんと同じ仕事にさえつけば、すごい人間になれると思い込んでいた私が、そうではないと気づいたお話です
ムーミンのスナフキンの言葉に、「誰かを崇拝しすぎることは自分の自由を奪うことだ」という感じの言葉があるのですが、書いていてなんだかそれを思い出しました。