今日は、どうしても酷い言葉や考えが頭に浮かぶ時にオススメの方法です
実用的なテクニックなので、是非使ってみてください
※感情と思考についてのお話は、前回詳しく書いています
次回は、心屋さんのファン(と元ファンの方も)に向けて伝えたいことを書きます
感受性の強い娘との付き合い方、の話
子供が理不尽なことでキレてきたり、些細なことで怒りをぶつけてきたら、こちらもやり返したくなりますよね。
私もまだ完璧ではありませんが、少しずつ、その癖を治していってます。
子育てで悩む方の参考になると幸いです!
スピリチュアルにハマりすぎる危険のお話
身近な存在への感謝って、簡単なようで一番難しいものです
私も父に対しては、感謝したいけど恨みもありつつで、修行中です
あくまで私個人の考え方なので、神様が何よりも一番大事と信じている方は、私の考えを無理に受け入れる必要はありません
高額セミナーやマルチの人が言う、「ここに来てレベルが上がったから周りの人と合わなくなった」だとか「友達がいなくなったのはステージが変わったから」というのは本当?のお話
揉め事がきっかけで幸運を逃した話はこれです
https://t.co/BzwIPJDxbg
夫婦喧嘩になりそうだった時、自分の「怒り」の根底にどんな「悲しみ」があるか分析して、自分が本当に求めているものに気づいたお話です
自分の仕事や生き方に、自分が満足しているか(向いていないことを無理にしていないか、もしくは向いてることをしているのにどこかに自分を認められないような気持ちがないか)に気づく方法のお話です
明日明後日は用事があるため、次回更新は月曜予定です
サークル仲間の相談に乗ったことをきっかけに、“教祖様”になってしまった主婦の物語
#スピリチュアル教祖になった主婦〜天使さまと呼ばないで〜
#漫画が読めるハッシュタグ
子供の時に「欲しい!」と駄々をこねていた本当の理由に気づいたお話です
ちなみにこれと似た現象に「夫婦喧嘩で夫が最終的に折れてくれたのにモヤモヤが消えない現象」があります
※一般的に、女性は男性より「感情を認めて欲しい」という意識が強いそうです
前回に引き続き、「自分」で頭がいっぱいなるのは、誰でも起こりうるというお話と、
教祖様が見せたいと思っている「自分」ってこんな感じかなーという推測のお話です。
次回はちょっと話が脱線して、「仕事」の話になります。
その後は藤本さきこさんについて自分なりの考えを述べます。
昨日娘がいい感じに昼寝してくれたおかげで、たくさん作業を進めることができたので、今日も更新です。
教祖様たちは「ありのままのあなたでいい」と言うのに、信者は何故ありのままの自分を愛せないか考察したお話です。
教祖様への批判は今回で終わりで、次からはまた別のお話をする予定です。
お久しぶりです
結局先週は更新ができず申し訳ありません
今日も、綺麗事を言う人についてのお話です
この漫画を描きはじめた理由、実はこう言う怪しい商売の宣伝のために自己啓発本を書いてる人たちに対抗したかったのもあります
※画像訂正のため上げ直しました