ストーリーマンガのコマ割りの基本的な考え方はこれなのですが、理解できていない人がいるかもしれません。
「マンガのマンガ/コマ割りの基礎編」より。
専門学校での授業。
マンガ初心者の1年生初期課題として必ずやっているのがこれです。
キャラクターの表情・演技の課題です。
トライしてみてください。
専門学校での授業。
マンガ初心者の1年生初期課題として必ずやっているのがこれです。
キャラクターの表情・演技の課題です。
トライしてみてください。
これを見て貰えば「分かりにくい表現」というものを具体的に知ってもらう事ができるので、何度も何度も繰り返し繰り返し載せます。
さらに繰り返しますが、「絵が上手い下手」が関係あるわけではなく、「表現の適切さ」に関係がありますからね。
これ、ストーリーマンガを描く上での基本中の基本です。
これが描けていないと、ホントに読みづらくて分かりにくくなるので気をつけてください。
表情を明確にする事で、マンガとして伝わる内容がガラリと変わります。
3例を描き分けてみましたが、他にもたくさんあります。
まとめ的な「マンガ表現基礎」最後の課題です。
トライしてみてください(^_^)
#かとう式マンガ表現基礎課題
これ、コロコロコミックの昔のアナログ原稿です。
ホワイト修正をほとんどしていない事に驚きます。
今の私から見ると、凄くきれいに描いているなぁと感心します。
歳をとると描けなくなってしまうです、悲しい事に。