「苦手でつらかった」のは「人と会う事」と「会話する事」でした。
仕事を続けるためには必要な時間です。
「酒を飲む事や人との会話」が楽しかったら、どんなに良かったろう・・・と常に思いました。
NOTEで公開
「ドラゴンmyフレンド」
コロコロコミック(1991)藤子賞佳作入選作
https://t.co/Wrp4WuRq92
マンガを描くには4つの能力→「画力」「マンガ表現力」「ストーリー構成・演出力」「アイデア・発想力」が必要です。
私が小学6年生の時にノートに描いていたオリジナルマンガ。
最初はレベルが低くても構わないのです。
「チョコボのふしぎものがたり」
第29話のラストページ。
最終話の前編のラストページです。
衝撃を与えた終わらせ方になってしまいましたが、これが私のマンガです。
「え!マジでチョコボが死んじゃったの!!」
小学生がマンガを描く時「一つのコマの中で複数の動作を描いてしまう」という表現があります。
意味は伝わりますが「不自然な時間経過を感じさせてしまう」ため、この表現は避けるのが基本です。
「(マンガのマンガ/コマ割りの基礎編」より)

🌟定期購読「マンガCOMマガジン」本日のおすすめマンガ
ナックルボーイ/コロコロコミック(1995)
https://t.co/osYwnQ4k4H
『マンガ少年掲載作品』
SF&ミステリー満載のマンガです。
「むらさき荘3号室」「運び屋」「かいだん」「開発惑星Cー9」「アダムが死んだ日」「穴」「”D”の日」「レベル3」計8作品(¥420)。
https://t.co/OUoWodt99v