続き61
写真で撮った原稿にスマホのアプリでセリフだけは打ち込もうとしましたがここで問題が…
え、字体ってどれ?
今まで漫画で使われているセリフの文字がどんな形のものかなんて意識したことはありませんでした。
漫画を見返すと色々な種類の字体が使われていることに気づきました。
→続く
続き58
続いてマガジンも落選。
諦めずに3作品目を完成。
さてこれからどうしよう。久々に持ち込みをしたい気持ちも。
ただ当時はまだコロナ禍の真っ只中。
自分は老人ホームに勤めているため不要な外出が難しい状況でした。
感染したヘルパーさん経由で入居さんは何人も亡くなりました。
→続く
続き57
いま現在描いている漫画の前身の『縁-en-』の読切を完成させ友人2人に見せたところ、
2人ともに好感触。
よし!いけるぞ!
と少年ジャンプに投稿!
落選。
諦めずに『縁-en-』2作品目を完成させ今度は3人の友人に見てもらいまた好感触!
よし!いけるぞ!
と今度は少年マガジンに投稿!
続
続き56
主人公の名前は鎖をキーワードに縁をテーマにした漫画なので田鎖繋(たぐさりケイ)。
主人公の相棒はインコ。
インコにした理由は、前に別れた彼女がインコ好きだったから笑
未練たらたら笑
名前は、二つのものを結びつける意味を持つ紐帯(ちゅうたい)からチュー太と命名。
→続く
続き55
次描く読切はとにかく自分の好きなモノを詰め込もうと決めました!
BLEACHが好きなので読んでいて、鎖カッコ良すぎ!となったので鎖を漫画に出そうとまずは決めました。
次に人間関係で悩んでいたので、せめて漫画の中では解決したいと、その思いをストーリーに。
主人公はイケメン。
続く
続き54
本にはこう書かれています。
漫画は『描きたいもの』があって、そのあと『それをどう表現するか』
まず何が描きたいか、自分は何が好きなのかから考えよう
と。
漫画家志望の方と会ったことで大事なことを思い出せました。
そしてやっと本気で読切を描こうと決意ができました。
→続く
続き53
編集さんは
苦手なモノや描きたくないモノを描いたとしても、できた作品は50点もしくは良くても70点くらいにしかならないと僕は思います。
それなら好きなものを描いて全力を出して作った作品の方が絶対良いと思います。
と。
『描きたいを信じる』と言う本にもこう書かれています。
続く
続き52
思い返せば初めてジャンプに持ち込んだ時のこと。
編集さんに最後に何か質問はありますかと聞かれ、
自分はヤンキーモノや、スポーツ漫画は興味もなく全く描いたことがありません。
そう言うものも描いていった方がいいですか?
と質問したことがありました。
すると編集さんは、
→続く