脳科学の本を読んだ。
短期記憶(すぐ忘れる)から長期記憶(覚えている)に移行するには、感情が関係するとのこと。
一週間前の昼飯を覚えていないのは特に何も事件がなかったから。
自分の漫画も面白い!とか悲しい!とか感情を揺さぶる物を描かないとすぐに忘れられてしまう!
頑張らないと!!
詐欺にあった話11
ATMで貯金を全額おろし男性に渡しました。
その時男性は、全額おろしたか確認したいから明細見せて、と言ってきたので明細を見せました。
残高が数百円しかないことを確認し、パチンコ店へと2人で入りました。
中へ入ると地下のスロット台があるフロアに案内されました。
→続く
つい先日とある方から、最近の萬谷さんのポストはよくない、とダメ出しを受けてしまい。
モロに傷つくタイプなので投稿頻度減らしています笑
が!
ネームも原稿もちゃんと進めております!
あと皆さまのポストも可能な限り見させて頂いてます!
もっと精神的に強くならないとですね…!!
続き23
小学校から漫画家の夢を見て、投稿持ち込みを続け、27作品目で初めて小学館で賞を頂きました。
そして毎週担当との打ち合わせ。
しかしそれはたったの1ヶ月で見切りをつけられ終わってしまいました。
もしも自分の得意分野でネームを作らせてもらえたら?
言われた映画を観ていたら?
→続
続き17
編集は笑いながら
「この程度の画力で?BLEACHを目指す?
萬谷さん面白いこと言いますね」と。
全力でバカにし見下す発言でした。
しかしそれを言わないと気が済まないくらい編集が頭に来てることが空気でよく分かりました。
それくらい失礼なことを言ったのだと悔やみました。
→続く
初めての漫画アシの話①
今から20年前学生の頃の話です。
漫研サークルのOBOG会があり参加したところ、漫画家のアシスタントを募集してる話を聞きました。
すぐにその場で立候補し、後日背景画像を描いて漫画家さんに送ったところ採用となりアシスタントをすることになりました。
続く
初めて漫画アシの話⑧
消しゴムがけを終えたら今度はベタ塗り。
原稿にバツ印がついているところをインクで黒く塗り潰すのですが、漫画家先生は
筆ペンにインクをつけて黒く塗るやり方でした。
初めてで慣れないやり方に苦戦しながらも一つ一つの作業を丁寧に進めました。
そして次はツヤベタ。続
漫画家先生いわく、
漫画がつまらなくなる理由の一つは同じ感情のシーンが続くことだそうです。
例としてずっと暗いシーンが続くとか。
その時は新キャラを投入して、暗い感情から驚く、や、楽しい感情に変化させる。
この新キャラを出し感情に変化を出すことを、テコ入れ、と言うそうです!
客⑩
中野店で勤務が一年経ったときに、突然中年女性のお客様に、
あなたのファンです、これに私の思いが詰まっています、
とPCで見ることのできるCD-Rをもらいました。
渡すときに不敵に笑いお客様は帰られました。
何だか怖すぎてCD-Rは即捨てました🤣
中身何だったのかいまだに気になります笑