「肉蝮伝説」
小学5年の女児から100万たかる肉蝮。
でも現実問題、親を躊躇なく殺し、姉を拉致するようなヤベェ宗教団体相手に1人で立ち向かえる奴も100万ぽっちで動いてくれる奴もいないから需要と供給は成り立ってるという。
鰐戸三蔵といいウシジマくんのイカレは俺のツボを的確に突いてくる。笑
ちなみに俺の文章ごときで「マウント取るな、キーキー」と嘆く人は今までどんな人生を送ってきたのかと問いたい。
こういうサイコ先輩にしごかれたことないのかい?
タイトル:理系が恋に落ちたので証明してみた。
かぐ告より少し論理強めだけどギャグとのバランスが絶妙。
おすすめラブコメの1つ。
キングダムはダントツで桓騎
当初から長編になりそうだったから漫画を買うべきかず〜〜〜っと迷っていた...。
そんな中アニメで観たこの1シーンが俺を買う方向へと動かした。
昔から下剋上が大好物なんだけど、セリフ含め、堪らんカッコ良さに痺れたぜ。
弱点が気になり過ぎて登場する度に高鳴ってる。
ヒットマン12巻にて
本当の尾田先生がどんな人格かは推し量れないけど、新世代の作品に抜かれた時、これくらい感情剥き出しにしてくれてたら一読者として尊敬しちゃうな〜。
漫画家は漫画で殴り合う...作品同士で鎬を削りあったその先にこそ本物の物語が生まれ、その熱は読者に伝染すると思うんだよな
タイトル:軍鶏
両親を滅多刺しにして殺した少年Aのヒストリー
元々ひ弱だった男は少年院の授業で空手に出会う
スポーツではなく、武道としての空手をこれほどリアルに描いた漫画は後にも先にもない
自業自得とはいえ日本中から非難される少年Aの生き様は誹謗中傷全盛のこの時代にこそ活力を与えるはず
「君が僕らを悪魔と呼んだ頃」いつの間にか完結
犯した罪(非人道的な行為)との葛藤が記憶をなくす設定により上手く活かされている
一方で依存体質の人間が彼を擁護するシーンも多く、読み手のリスクヘッジレベルが試される作品
読んで情が湧いてしまうような人はぬるま湯に浸かりすぎていると思う
呪術1巻読了
喜久水庵「喜久福」気になったんだけど、食ったことある人いる?
学長の「ある程度のイカレ具合とモチベーションは不可欠だ」ってセリフいいね
全体的に今っぽい言い回しというか良い意味で作者の若さを感じる
あと主人公「乙骨」じゃないのね。笑
まだわからんけど嫌いじゃない主人公かも
出口のない閉鎖空間でゲロ気持ち悪い歪な生物たちに仲間たちがグチャグチャに食い散らかされ、最悪の形で狂心を開花させたかつての親友に恋人を凌辱される「蝕」
壁の中に逃げ道がある進撃や死闘の最中ギャグを放り込む余裕のある鬼滅と絶望偏差値が違うのは致し方なし。
これが掲載媒体の差である。
いやぁトモダチゲームの最新刊バチくそオモロい。
毎度毎度、友一のサイコ感はクセになるぜ。笑
経験上サイコの描き方上手い作品で外したことないんだよな。
主要メンバー全員イカれ、騙し騙され、裏切りオンパレード、人間不信上等で読者を飽きさせない
最近読んでるマネーゲーム系で1番好きなや〜つ
ナルトの4コマ泣けるシリーズ
1.出会い
2.巣立ち
3.恩師の死
4.男泣き
中坊の頃
「忍者なのにタバコ吸ってんなよっ」て捻た見方してたけど、ここに繋がって岸本先生ずっちーなって思った。
からの
「そういうめんどくせー生き方もしたくねーんすよ」
でシカマルは神格化された。
#NARUTO