鬼滅ファンの方からきたコメントに返答
いや俺も恋愛(少女)漫画めちゃめちゃ好きだぜ。
最後が恋愛沙汰だからではなく、セリフが茶番だから爆笑しただけ。
特に画像2枚目の赤線から下〜画像3枚目の赤線より上の部分。
文章だけで表現するのむずいけど、いちおう代替案も書いてみたよ。
こんなカッコイイ15歳いたら、そりゃ惚れるよな。
バトルものとしては志々雄編で出し切っちゃった感あるけど、追憶編だけは別格。
これぞ和月先生の本気であり、読者を惹きつける過去編の真骨頂。
OVAも最高の出来だった。
ただ当時のアニメ制作陣営バージョンも見てみたかった自分もいる。
男視点で見る善逸の良さって技くらいしか見出せていないのだけど、この人気はかつて女性視点で「NARUTO」を見ても「ガイ先生」や「ロック・リー」の魅力は理解されず、人気投票でずっと下位だった現象と同じなのではないかと最近思い始めた。
ちなみに俺は当時ここで泣いた。今でも目頭が熱くなる。
「肉蝮伝説」
小学5年の女児から100万たかる肉蝮。
でも現実問題、親を躊躇なく殺し、姉を拉致するようなヤベェ宗教団体相手に1人で立ち向かえる奴も100万ぽっちで動いてくれる奴もいないから需要と供給は成り立ってるという。
鰐戸三蔵といいウシジマくんのイカレは俺のツボを的確に突いてくる。笑
君に届けで一番好きなシーン。
人間不信だった矢野の勇気は「自分に負けるな、言ったれ〜〜〜」と誰もが応援したくなったはず。
しかし、俺が一番刺さったのはピン(先生)の断り方。
こんなに相手も読者も傷付けず、優しい振り方ってあるんだなと感心した。
椎名先生の神がかった共感力にただただ脱帽
昨日購入した「ガチ恋粘着獣」結構面白かったわ。
有名YouTuberにリアコしてしまう話。
俺は恋愛対象が有名人や2次元でも特に偏見はない。
ただ一線を超えると誰も幸せにならないからこそ、一歩引いた視点が大事だと思っている。
「信者」の悲しき末路をライトに客観視できる作品。
ちなみに2巻完結
キングダムはダントツで桓騎
当初から長編になりそうだったから漫画を買うべきかず〜〜〜っと迷っていた...。
そんな中アニメで観たこの1シーンが俺を買う方向へと動かした。
昔から下剋上が大好物なんだけど、セリフ含め、堪らんカッコ良さに痺れたぜ。
弱点が気になり過ぎて登場する度に高鳴ってる。
いやぁトモダチゲームの最新刊バチくそオモロい。
毎度毎度、友一のサイコ感はクセになるぜ。笑
経験上サイコの描き方上手い作品で外したことないんだよな。
主要メンバー全員イカれ、騙し騙され、裏切りオンパレード、人間不信上等で読者を飽きさせない
最近読んでるマネーゲーム系で1番好きなや〜つ