…とはいえ、68年には真空管4チャンネルから自社開発のトランジスタ8チャンネルへ移行してギリギリ「アビイロード」に間に合いました。それまではトライデントスタジオの8チャン使ってたんですが。…「8チャン」って略すとタコみたいだな。
現在はこの曲の、デモテイク・ソフトテイク・ハードテイク・合体テイクなどなどすべて聴けるという、便利な時代になったもんです。ペニーレインもいろんなバージョンあるんですよね。
今でいえば「アナログサンプリングポリフォニックシンセサイザー」ってとこですか。クリムゾンの曲なんかが有名ですが、個人的にはGENESISのWatcher Of The SkyとZEPのRain Songの音色がお気に入りです。
この最後のセリフをミミおばさんからよく言われたとジョージママはのちに語っています。ミミおばさんたらあいかわらず言うことがシビアwww
あとビートルズの両親でキャバーンに何度か行ったのはハリスン夫人(まあこれは当然)と意外にもミミおばさん。これについてはまたのちほど…
欧米の30代の人たちにとってリンゴはむしろ「機関車トーマスの最初のナレーターおじさん」として有名でしょう。それに未だにアニメ「イエローサブマリン」のエピソードについて子供たちに質問されるという、こんなビートルズメンバーはリンゴだけですね。
当時の映像を見ると、ほんとに失礼なインタビュアーやキャスターが何人も来てましたね。それに対してジョンが怒ってどなったりせず静かに対応していたのにはびっくり。
アンソロなどで本人たちはその買い占め説を否定していますが、F・ノーマンやNEMS内部にいたP・ブラウンの本を見ると、やはり買い占めはあったみたいですね。
Wikiで調べたらアッシャー氏はなんと69年に57歳で亡くなってるんですね。びっくり。ママは2011年97歳まで長生きなさったようです。
多くの伝記本が「初期のビートルズの人気はピートのルックスに負うところが大きかった」と認めています。それゆえ「彼の人気に嫉妬した3人がピートを追い出した」というベスト夫人の説が後々までまことしやかに語られることになるわけですが、まあ親の欲目ってやつですね。
海賊旗は本当に立てたみたいです。まあ確かにこの屋敷にはいろんな仕掛けが山ほどあって、ゲームのラスボスのいる城って感じですよね。